【ABテスト事例】シンプルなフォームを追加し、リード獲得40%増加!

ページを構成する時に、フォームを含めるのとCTAを用意するだけではどのくらい効果に差が出るのか

2015年1月20日 10:04

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

ページを構成する時に、フォームを含めるのとCTAを用意するだけではどのくらい効果に差が出るのでしょうか。

American SentinelでのABテスト事例から考察してみましょう。

データに基いてABテストを実施したAmerican Sentinel

American Sentinelのアクセスデータを解析すると、8%のユニークユーザーしか資料請求ページに訪れていませんでした。

しかし、ひとたびフォームに至るとCVRは43%と高い数値を示していました。

この解析結果から、改善チームはサイト上に短いシンプルなフォームを設置すれば、より多くの効果が得られるのではないかと仮説立てしたのです。

ベースデザイン

課題点

  • フォームへの導線がわかりにくい
  • リンク先の情報がない

テストデザイン案

変更したポイントは下記となります。

  • ページの視線導線に位置する場所にフォームを設置
  • フォームを入力したら得られる効果を明示
  • 大きく、赤いCTAを設置

結果は、下記で。
http://skan.in/2015/01/20/case-ab-form/

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる