企業ニュースリリース情報(PR TIMES)

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES

ビザスク、MIT発の米国テクノロジースタートアップDeepBench社と資本業務提携

2020年7月14日(火) 15:33
株式会社ビザスク
~欧米における知見者探索・マッチング能力をさらに強化し、海外成長を加速~

「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションに、世界中のイノベーションを支えるナレッジプラットフォームを運営する株式会社ビザスク(以下、当社)は、この度、米国でテクノロジードリブンなエキスパートネットワークサービス事業を展開するDeepBench Inc.(以下、DeepBench)と資本業務提携を行うことをお知らせいたします。 本提携により、当社はDeepBenchが開発した独自のアドバイザー探索システムを活用できるようになり、海外アドバイザーのマッチング力の更なる強化・効率化を見込んでおります。導入する新たなテクノロジーと、当社が開発するテクノロジー・マッチングシステムを組み合わせ、クライアント企業に対して、より効率的かつ最適なグ …… 続きがあります

『GAFAの決算書』出版記念講演 7月17日と24日、齋藤講師がオンラインで

2020年7月14日(火) 15:00
株式会社アビタス
~国際資格の専門校アビタス・マサチューセッツ大学MBAプログラム~

留学不要、完全オンラインで米国MBA(経営学修士)を取得できる「マサチューセッツ大学MBAプログラム」の人気講師、齋藤浩史氏の新刊『GAFAの決算書』を記念したオンライン講演会が7月17日(金)と7月24日(金・祝)に開かれます。米国の超優良企業を題材に決算書の読み方を解説する1冊で、講演会では決算書を読み解くスキルをダイナミックに解説します。参加無料。予約、問い合わせは国際資格の専門校アビタスのWEBサイトから。https://www.abitus.co.jp/mba/

複数の視点で読み解く
新刊は、『GAFAの決算書 超エリート企業の利益構造とビジネスモ …… 続きがあります

PR TIMES、2021年2月期第1四半期 四半期決算を発表

2020年7月14日(火) 15:00
株式会社PR TIMES
- 前四半期比、前年同期比でともに増収増益を達成 -

プレスリリース配信サービス「PR TIMES」等を運営する株式会社PR TIMES(東京都港区、代表取締役:山口拓己、東証一部:3922)は2020年7月14日(火)、2020年度第1四半期(2020年3月~5月)の四半期決算を発表いたしました。



12020年度第1四半期 四半期決算 …… 続きがあります

IoT x マーケティングの新潮流!消耗品の利用状況を把握してビジネスに活用アイレット、京セラ、ソラコムの3社による導入支援パッケージの提供開始

2020年7月14日(火) 14:30
株式会社ソラコム
~今ある製品をIoT化!センサー選びから通知システムまで一貫してサポート~

アイレット株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 岩永 充正、https://www.iret.co.jp/、以下アイレット)、京セラ株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役社長 谷本 秀夫、https://www.kyocera.co.jp/、以下京セラ)、株式会社ソラコム(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長 玉川憲、https://soracom.jp/、以下ソラコム)は、3社それぞれの強みを活かし、製品をIoT化することで消耗品の利用状況の把握・次の購入・補充を促す時期通知を実現するための「消費動向把握IoT導入パッケージ」を提供開始します。

昨今、水やコーヒーなどの飲料や、消毒剤、洗 …… 続きがあります

株式会社サンブリッジのSmartVisca(スマートビスカ)が、日本マーケティングリサーチ機構の調査で『Salesforceユーザーがおすすめする名刺管理ツールNo.1』を獲得しました。

2020年7月14日(火) 14:00
株式会社日本マーケティングリサーチ機構
SmartVisca(スマートビスカ) https://products.sunbridge.com/

日本マーケティングリサーチ機構が、2020年6月に「名刺デジタル化」においてインターネット調査を実施した結果、株式会社サンブリッジのSmartVisca(スマートビスカ)が、『Salesforceユーザーがおすすめする名刺管理ツールNo.1』を獲得しました。 株式会社日本マーケティングリサーチ機構公式サイト:https://jmro.co.jp/



Salesforceユーザーがおすすめする名刺管理ツールNo.1


SmartVisca(スマートビスカ)はSalesforceの活用 …… 続きがあります

【ROBOT PAYMENT主催】バックオフィスの課題を一気に解決!企業9社が集結した「バックオフィスカンファレンス2020」を7月29日(水)13時からオンラインにて無料開催

2020年7月14日(火) 14:00
株式会社ROBOT PAYMENT
コロナ禍で浮き彫りになった課題。いますべきこととは?

請求・債権管理業務を「ラク」に「かしこく」、請求業務の自動化を実現するクラウドサービス『請求管理ロボ』を提供する株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:清久 健也、以下ROBOT PAYMENT)は、バックオフィスの「ペーパーレス化」「クラウド管理」の実現をサポートする企業9社が参加する「バックオフィスカンファレンス2020~これからの働き方を考える~」を2020年7月29日(水)に開催することをお知らせします。



コンセプト

新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言発令(今年 …… 続きがあります

SDGsの正しい理解が浸透しない。今こそ、動画で企業の姿勢をわかりやすく伝えませんか?「動画で伝える企業のSDGs」

2020年7月14日(火) 13:30
株式会社ピー・ディー・ネットワーク
テレビ番組制作会社が、SDGsのエキスパートと組んで、企業向け「SDGs動画」制作サービスをスタート!

参考動画「SDGsとは?企業は何から始めれば良いのか?」https://youtu.be/UMvq6P6-wzw

テレビの経済情報番組や、企業ブランディング動画を制作する株式会社ピー・ディー・ネットワーク(東京都港区新橋5-9-1、代表取締役社長 田辺 裕)と、一般社団法人SDGsアントレプレナーズ(東京都豊島区東池袋3-1-1、代表理事 青柳 仁士)は、2020 …… 続きがあります

7/31(金)中国のSNS&越境EC徹底解説!インバウンドビジネスWEBセミナーを開催

2020年7月14日(火) 13:00
株式会社マイナビグローバル
株式会社マイナビグローバル(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杠元樹)は、2020年7月31日(金)15:00~16:30に企業・店舗向けインバウンドビジネセミナー(オンライン・参加無料)を開催します。



無料セミナーの概要

中国で若者からお年寄りまで幅広い世代が利用するSNSの最新情勢や越境EC施策を徹底解説!
新型コロナウイルスの影響が想像以上に長引いている状況の中、今後はインバウンド市場だけをターゲットにするのではなく、現地での収益が見込めるネット市場にも注目が集まっています。しかし、日々急速に移り変わっていくのが中国のネット市場。アカウント運用・KOL・マイクロインフルエンサー …… 続きがあります

「リモート」は当たり前。これからの企業サイトは「大規模災害対策」へ「ShareWith(R) レジリエンス」をリリース

2020年7月14日(火) 13:00
野村IR
― JDCC(日本データセンター協会)が定めるサービスレベル「ティア4」をクラウドで実現 ―

野村インベスター・リレーションズ株式会社は、上場企業への導入数No.1クラウドCMS*「ShareWith(R)」の新プラン「ShareWith(R)レジリエンス」をリリースしました。



「ShareWith(R)レジリエンス」は、コーポレートサイト運営に必要なインフラ、ソフトウェア、サポートをクラウドサービス(SaaS)として提供する「ShareWith(R)」に、BCP/DR対策サービスを加えた最上位プランです。

新型コロナウィルスの影響で、テレワーク中心の業務環境に一変したこともあり、機動力があり、ハンドリングしやすいクラウドサー …… 続きがあります

【日本リサーチセンター所有パネル】アンケートモニター謝礼に「QUOカードPay」を導入

2020年7月14日(火) 13:00
株式会社日本リサーチセンター
~ただいま導入を記念してポイント交換20%増量キャンペーン中!(7月末迄)~

株式会社日本リサーチセンターは、インターネット・アンケートパネル「CyberPanel(サイバーパネル)」を20年以上運営しています。Cyber Panelのアンケート謝礼ポイント交換先として、電子ギフト「QUOカードPay」を新たに導入いたしました。

 株式会社日本リサーチセンター(本社:東京都、代表取締役社長:鈴木稲博)は、このたび、Cyber Panelのアンケート謝礼ポイント交換先として、電子ギフト「QUOカードPay」を新たに導入いたしました。

■CyberPanelモニターご登録はこちらから
 htt …… 続きがあります

Webセミナー「社会変化に強い健康経営・働き方改革」に弊社松本 裕文が登壇

2020年7月14日(火) 12:37
SMN
~「健康経営」継続における課題と解決法について語る~

SMN株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:石井 隆一、以下SMN)の人事総務部 コーポレートカルチャー&リレーション推進課 課長 松本 裕文が、7月27日(月)から7月31日(金)に開催されるWebセミナー「社会変化に強い健康経営・働き方改革」(主催:社会的健康戦略研究所)において、企業が「健康経営」を継続していく秘訣についてお伝えします。

Webセミナー「社会変化に強い健康経営・働き方改革」は、社会的健康の今後を研究する組織「一般社団法人 社会的健康戦略研究所」による定期報告会です。今回は昨年より先行して活動を始めた「職域部会」から、経営コンサルユニット、担当者ユニット、事業者ユニットの各研究員よる、現状の研究報告を行 …… 続きがあります

デジタルクリエイティブ業界の働き方はどうなる!? I.C.E.オンラインセミナー『ポストコロナ時代の働き方について考える』を開催

2020年7月14日(火) 12:00
一般社団法人I.C.E.
「Japan Digital Creative のプレゼンスを世界最高水準に高める」というビジョンを掲げ、制作プロダクションのアライアンスとして活動する一般社団法人 I.C.E. (Interactive Communication Experts|呼称:アイス|URL: http://i-c-e.jp/) は、7月30日(木)に、~デジタルクリエイティブ業界の働き方はどうなる!?~『ポストコロナ時代の働き方について考える』と題した I.C.E.オンラインセミナーを開催いたします。


新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) の感染拡大に伴い、私たちデジタルクリエイティブ業界を含め、多くの企業が、外出自粛や在宅勤務・リモートワークを実施せざるを得ない状況になりました。コロ …… 続きがあります

国内初!スタートアップ・ベンチャー企業情報に特化した動画型メディア「STARTUP TV」ローンチ

2020年7月14日(火) 12:00
株式会社ケップル
 スタートアップ支援に特化したSaaS運営、教育、データベース事業を行う株式会社ケップル(本社: 東京都渋谷区、代表取締役社長: 神先孝裕、以下ケップル)は、最新のスタートアップ・ベンチャー企業情報や、注目の経営者インタビューなどを発信する国内唯一のスタートアップ情報専門動画メディア「STARTUP TV」をローンチ致します。

■「STARTUP TV」開設の背景
 未上場企業市場では資金調達やサービスローンチなど重要な情報が多くあるにも関わらず、スタートアップ・ベンチャー企業をメインに取り扱うメディアは限られています。かねてより「FUNDBOARD」や「株主総会クラウド」などのスタートアップ支援サービスを提供するケップルでは、彼らの最新情報を求めてい …… 続きがあります

RelicのSaaS型イノベーションマネジメント・プラットフォーム『Throttle』がグローバル対応を開始し、オンラインで世界規模の新規事業開発やイノベーション創出を実現へ

2020年7月14日(火) 11:30
Relic
多言語対応を始めとした機能追加により、海外展開を行う企業の新規事業開発や世界中のベンチャー・スタートアップ企業とのオープンイノベーションを加速

新規事業開発やイノベーション創出を支援する事業共創カンパニーである株式会社Relic(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:北嶋貴朗、以下、Relic)は、1,200社以上が利用する国内初のSaaS型イノベーションマネジメント・プラットフォーム『Throttle』(以下、本サービス)において多言語対応機能の実装をはじめとするグローバル対応を開始いたしました。海外拠点を持つ企業や海外企業との共創を進める企業向けに大幅なアップデートを実施し、国内のみに留まらずグローバルでの新規事業開発やオープンイノベーションを支援いたします。 …… 続きがあります

マーケティング・ダッシュボード「Roboma(ロボマ)」が ROAS / ROI(費用対効果)の可視化に対応

2020年7月14日(火) 11:20
RoboMarketer株式会社
~ マルチコンバージョンで統合的な広告評価・ユーザーの行動分析が可能に ~

RoboMarketer 株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役:岡崎哲朗 以下「当社」)は、広告効果を最大化するマーケティング・広告運用自動化サービス「Roboma(ロボマ)( https://roboma.io )」の提供を行なっております。 この度、Roboma では、多くのお客様の声にお応えして、「マルチコンバージョン(マイクロコンバージョン)」を設定できるようになりました。 マルチコンバージョン(マイクロコンバージョン)とはメインの KPI とは別の中間指標や関連する指標のことです。複数の成果地点を設定することで、ユーザーはどこで離脱したのか、最終的にどの広告がより効果的なのかを瞬時に把握すること …… 続きがあります

(株)メディア・グローブ、化粧品ブランドとプレスを繋げるPR業務支援プラットフォーム 「ビューティプレスボード」のサービス開始

2020年7月14日(火) 11:10
株式会社アイスタイル
株式会社アイスタイル(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:吉松 徹郎、証券コード:3660、以下 アイスタイル)の連結子会社であり、美容専門PR会社の株式会社メディア・グローブ(本社:東京都港区、代表取締役社長 小田 直人、以下 メディア・グローブ)は、雑誌やデジタルメディアで美容コンテンツを発信するさまざまな化粧品ブランドとプレスとを繋ぎ、プレスへの商品情報提供や、撮影用商品の貸出管理を効率的に行える美容PR業務支援プラットフォーム「ビューティプレスボード」のβ版(トライアル版)を2020年10月から(予定)サービス開始いたします。   ※β版サービス開始より年内はメディア・グローブのリテナー契約ブランドと美容プレス約300名に限定してテスト運用を実施、正式なサービス提供は2021年1月開始予定 …… 続きがあります

PRからオフショア開発まで。TABIPPOとLIGが業務提携し、旅行業界を支援

2020年7月14日(火) 11:10
株式会社TABIPPO
株式会社TABIPPO(東京都渋谷区、代表取締役:清水直哉)と株式会社LIG(本社:東京都台東区、代表取締役:吉原豪)は包括的な業務提携を行い、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響でダメージを受ける旅行業界を積極的に支援いたします。


■提携の背景
コロナウイルスの拡大により旅行業界は大きなダメージを受けています。観光庁が発表した宿泊旅行統計によると、2020年4月の延べ宿泊者数(第1次速報)*が前年同月比76.8%減の1,079万泊と大幅に減少していることからも明らかな通り影響は甚大です。

「旅で世界を、もっと素敵に。」をビジョンに掲げ、メディア運営やイベント事業を始めとする多角的なアプローチ …… 続きがあります

テレワーク定着へのハードル、「稟議・決裁のアナログ業務」と回答した人は44.7%、2020年度・2021年度でワークフローシステムの予算を確保・検討している企業は約3割

2020年7月14日(火) 11:00
株式会社エイトレッド
~ワークフロー総研、テレワークの実態調査を発表~

ワークフローのプロフェッショナル集団である株式会社エイトレッド(本社:東京都渋谷区代表取締役社長:岡本 康広 以下、エイトレッド)が運営する「ワークフロー総研」は、東京にあるテレワーク導入企業で働く総務・人事・経営管理・IT事業部322名を対象に、「テレワークの実態調査」に関するアンケート調査を実施いたしましたので発表いたします。

調査結果サマリー

・テレワーク定着における課題第1位「社員のモチベーション管理」45.7%、第2位「稟議 申請・決裁などのアナログ業務」44.7%
・回答者のうち、約6割の会社がワークフローシステムを導入
…… 続きがあります

JD・JKの番組視聴スタイルは「ながら見」が新常識!女子大生・女子高生マーケティング集団「Trend Catch Project」が、「テレビおよび有料動画配信サービスの利用実態」を調査

2020年7月14日(火) 11:00
RooMooN株式会社
RooMooN株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:浜内 久乃、以下RooMooN)が運営する、女子大生・女子高生マーケティング集団「Trend Catch Project 」は、この度若年層女性を対象に、「テレビおよび有料動画配信サービスの利用実態」に関する調査を実施しました。

▪️調査サマリー

テレビ視聴は夕方~夜、動画配信サービスは夜~深夜がゴールデンタイム
動画配信サービスの契約は「観たい作品と金銭のマッチ度」で判断
約6割が「リアルタイムでテレビ番組を視聴する」

※調査結果をご紹介いただく際には、「Trend Catch Project 調べ」と注釈を記載ください。
…… 続きがあります

業界初!Withコロナ時代に最適な映像ソリューションの提供を開始します

2020年7月14日(火) 11:00
スターコミュニケーションズ株式会社
最新テクノロジーと独自ノウハウにより、映像制作における感染リスクの問題を解決。スターコミュニケーションズが、Withコロナ時代に最適な映像制作・配信をサポートします。

スターコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都中央区, 代表取締役:岩下 聖司)は「新しい技術、製品を通じて映像業界の発展に貢献する」という企業理念に基づき、コロナ禍にある業界の課題改善に取り組むべく、新しいリモートワーク・ソリューションの提案を開始しました。 3密になりがちな映像制作の現場においては、早急に新しい手法による業務の改革を行い、コロナの感染拡大の防止、スタッフの安全を行う必要があり、本ソリューションの活用によりコロナ感染拡大防止に貢献できると考えております。

…… 続きがあります

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

CRO
Conversion Rate Optimizationの略。来訪した訪問者のコ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]