企業ニュースリリース情報(PR TIMES)

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES

働き方改革 コールセンターの深刻な人手不足を解消 ~ AIで変わる 未来のコールセンターの描き方~

2020年8月6日(木) 15:00
株式会社コラボス
2020年8月20日オンラインセミナー開催(特別講師の登壇)

コールセンターシステムを月額料金制のクラウド型で提供している株式会社コラボス(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:茂木 貴雄)は、コールセンター業界に精通したコンサルタントが集う「CORECON倶楽部」において、2020年8月20日(木)14時よりWeb開催によるオンラインセミナーを開催いたします。 本セミナーでは、筑波大学において自然言語理解等を研究分野とする津田教授と、AI(人工知能)による自然言語理解処理を実現させる「株式会社言語理解研究所」の代表取締役社長であり、徳島大学名誉教授である青江教授を特別講師に招き、コールセンターのAI化や自動化、未来のコールセンターのあり方について説明いたします。

…… 続きがあります

食品小売店舗センター向け センターコスト強化診断サービスの提供開始/物流改善・物流コンサルティングなら船井総研ロジ

2020年8月6日(木) 14:50
船井総研ロジ
~短期間で大きな収益改善が可能な食品小売店舗センターの物流コスト削減~

船井総研ロジ株式会社(東京都千代田区、代表取締役:菅 重宏)は、食品卸売企業が運営するSM向けセンターの収支悪化原因を絞り込み、短期間で大きな収益改善を図る新サービス「センターコスト強化診断サービス」を2020年8月5日(水)より提供開始しました。

【URL】https://www.f-logi.com/ninushi/service/food-retail-center-cost-diagnosis/?utm_source=prtimes&utm_medium=PR&utm_campaign=serv-food-retail-center-cost-diagnosis

…… 続きがあります

東京ヴェルディ公式アプリ『TOKYO VERDY OFFICIAL FAN APP』リリースのお知らせ

2020年8月6日(木) 14:50
東京ヴェルディ
8月開催ホームゲーム限定でプレミアム会員登録キャンペーンも実施

東京ヴェルディでは、コーポレートパートナー株式会社アカツキ様のご協力のもと、公式アプリ『TOKYO VERDY OFFICIAL FAN APP』をリリースします。 無料DL https://c-rayon.com/verdy/

昨今の新型コロナウィルス感染が拡大している中、ファン・サポーターの皆様とのコミュニケーションの場が減ってしまっている状況下で、試合以外での新たなコミュニケーションの場をご提供させていただくため、株式会社アカツキ様および同社子会社、株式会社CRAYON様のご協力のもと本サービスを実現しました。

無料ダウンロードは https://c-rayon. …… 続きがあります

“神戸市知的交流拠点”(仮称)先行実証プロジェクトとの連携開始のお知らせ

2020年8月6日(木) 14:10
Co-Studio株式会社
~イノベーションによる解決を目指す課題解決プログラム参加者募集開始~

信頼・共感をもとに新結合を促すCo-Studio株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:澤田真賢 以下、Co-Studio)は、2020年8月に “神戸市知的交流拠点”先行実証プロジェクトにおいて、神戸市、株式会社神戸新聞社、株式会社アドリブワークスと連携して取り組むこととなりました。事業開始は、2020年8月です。


【神戸市知的交流拠点 課題解決プログラム】
 来春、現在建設中の神戸阪急ビル東館15階(神戸三宮駅直結)に、スタートアップや医療産業都市進出企業、神戸の地場ものづくり企業、大学など、様々な知が集結・交流し、新たな価値を創発する場である「神戸市知的 …… 続きがあります

東京都×経団連×JETRO×プロジェクトニッポン「TOKYO CHALLENGE 100」大手参画企業 募集開始のお知らせ

2020年8月6日(木) 14:07
株式会社プロジェクトニッポン

報道関係各位
令和2年8月6日
東京都
一般社団法人日本経済団体連合会
日本貿易振興機構(JETRO)
株式会社プロジェクトニッポン

東京都×経団連×JETRO×プロジェクトニッポン
「TOKYO CHALLENGE 100」大手参画企業 募集開始のお知らせ


東京都、一般社団法人日本経済団体連合会、独立行政法人日本貿易振興機構及び株式会社プロジェクトニッポンは、昨年10月に「東京グローバルスタートアップエコシステム構築に向けた連携に関する協定書(以下、本協定)」を締結しました。本協定に基づき、来年3月3日から開 …… 続きがあります

コロナ禍でも営業を止めないノウハウを伝える「リモート営業オンライン展示会」を8月26日に開催

2020年8月6日(木) 14:01
株式会社展示会営業マーケティング
接触自粛でも売上をつくるオンライン営業のコツ・ツール・スキルを専門家9名がリレーセミナー

 株式会社展示会営業マーケティング(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:清永 健一)は、2020年8月26日、専門家9名による「リモート営業オンライン展示会」を開催します。 接触自粛でも売上を上げることのできるお役立ちノウハウを無料公開し、全国の中小企業の営業活動を支援します。 詳細:https://onlinetenjikai.com/


新型コロナウィルスの影響で展示会が中止になっています。展示会を新規顧客獲得に活用してきた全国の中小企業は、その機会を失い、「一体どう売上を立てればいいんだ?」と悩んでおられます。
営業の原点に戻って、足で稼 …… 続きがあります

テキストマイニングとAI・機械学習を活用したVOCソリューションを開始

2020年8月6日(木) 14:00
MyVoice

                             
伊藤忠グループのリサーチ会社として、インターネット調査を中心にテキストマイニングツールの提供などを行っているマイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役:高井和久、以下マイボイスコム)は、テキストマイニング並びに、AI・機械学習のノウハウを活用したVOCソリューションサービスを開始します。

マイボイスコムでは2015年10月から、独自に開発した「テキストマイニングツール(TextVoice)」の提供を開始し、多くの企業様にご活用をいただいてまいりました。

引き合いの中には、VOC対応を希望される企業様が多くございますが、必要な機能がマイニングツールなのかチャットボットなのかをご理解されな …… 続きがあります

オンラインレッスン予約システム「WTE」にて、ヒューマンアカデミー株式会社様のヒューマンアカデミー日本語学校へ、予約システムの導入をいたしました

2020年8月6日(木) 14:00
(株)ライトアップ(証券コード:6580)
株式会社ライトアップ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:白石崇、以下ライトアップ)の、オンラインレッスンに特化した予約システムパッケージ「WTE(ワールドトークエンジン)」では、ヒューマンホールディングス株式会社の事業子会社で、教育事業を手掛けるヒューマンアカデミー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:川上 輝之、以下「ヒューマンアカデミー」)が運営するヒューマンアカデミー日本語学校様に予約システムの導入をいたしました。

2020年8月より、ヒューマンアカデミーが運営するヒューマンアカデミー日本語学校にて、オンライン上でのレッスンの予約から受講料の支払いまでをワンストップで行える、WTE(ワールドトークエンジン)の導入をさせていただきました。 …… 続きがあります

緊急企画 マーケティングリーダーのための“130分”イベント

2020年8月6日(木) 13:20
SATORI株式会社
~withコロナ時代を生き抜くマーケティング組織のつくり方~

マーケティングオートメーションツール「SATORI」の開発・提供を行う、SATORI株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:植山 浩介)は、マーケティング組織を牽引するリーダーを対象としたオンラインイベントを、2020年8月20日(木)に開催することをお知らせいたします。(https://satori.marketing/events/conference-20200820/)


■開催背景
コロナをきっかけにこれまでの当たり前が通用しなくなった今、環境変化を乗り越え、勝ち残るための手段となる “マーケティング”をこれまで …… 続きがあります

【ライブ配信有】<名古屋開催>中部電力株式会社:デジタル化の進展、新電力市場創設への対応等一般送配電事業者による次代への取組み【JPIセミナー 9月18日(金)名古屋開催】

2020年8月6日(木) 13:13
JPI日本計画研究所
~電力システム改革で電力ネットワーク運用はどう変わる?~

日本計画研究所は、中部電力株式会社 執行役員 経営戦略本部 計画部 部長 花井 浩一 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。 セミナー終了後には、講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたしますので、ビジネスに役立てていただける構成となっております。

本セミナーは、会場及びご自宅等ライブ配信受講のいずれかをご選択いただけます。

〔詳細・申し込み〕https://www.jpi.co.jp/seminar/15000

〔タイトル〕
<名古屋開催>中部電力株式会社
デジタル化の進展、新
…… 続きがあります

料理体験共有アプリ「スナップディッシュ」、食品飲料メーカー向けに双方向LIVEとSNSで食卓をつなぐ「オンライン体験ソリューション」の提供本格化

2020年8月6日(木) 13:13
ヴァズ株式会社
料理体験共有アプリ「SnapDish(以下、スナップディッシュ)」を運営するヴァズ株式会社(事業所:東京都武蔵野市、代表取締役:舟田 善)は、ZoomやYouTube等を活用したオンラインイベントを主軸に、生活者と食品・飲料メーカーとを共感や自分ゴト化などのコミュニケーションでつなぐソリューションを「オンライン体験ソリューション」として提供開始しましたので、お知らせします。

【スナップディッシュ オンライン体験ソリューションとは】

 「オンライン体験ソリューション」は、双方向性を持ったLIVE配信と料理特化型 SNS とを組み合わせる新しい体験づくりのソリューションです。LIVE配信の一時的な映像視聴にとどまらず、参加者同士が専用SNSでつ …… 続きがあります

【トランスコスモス主催 オンラインセミナー】「CRM、データドリブン、生産性向上の成功法則とは!?」を開催

2020年8月6日(木) 13:00
トランスコスモス
ECの改革を担うリーダーのための次の一手

トランスコスモス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼COO:奥田昌孝)は、オンラインセミナー「CRM、データドリブン、生産性向上の成功法則とは!?」を8月27日(木)に開催します。


新型コロナの発生以来、消費者行動の変化に伴い電子商取引(EC)の利用が増加しています。これら外部環境の急速な変化への対応を迫られる中、ECの強化、改革に向けて、自社の課題をどのように捉え、どのように解決していけば良いかの最適解を模索されているのではないでしょうか。本セミナーでは、トランスコスモスのEC支援の豊富な実績をもとに、今後の変革に必要と考えられる「CRM、データドリブン、生産性向上」をテーマとした課題解決ソリューションを …… 続きがあります

【トランスコスモス×GV×amadana共催 オンラインセミナー】「D2C時代の勝ち残り戦略」を開催

2020年8月6日(木) 13:00
トランスコスモス
ブランディングからShopifyを活用した自社EC構築まで

トランスコスモス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼COO:奥田昌孝)は、株式会社GVおよびamadana株式会社と共同でオンラインセミナー「D2C時代の勝ち残り戦略」を8月26日(水)に開催します。


コロナの影響によりオンラインチャネルへの関心が高まり、単純なECチャネルへの転換だけでなく、各ブランドが商品・売り場・のあらゆる顧客接点にて一貫したブランドメッセージを届ける必要性が高まってきています。ただし、単にECへシフトするだけではブランドの良さは伝わらず、顧客の支持は得られないでしょう。一貫したブランドメッセージを作り、それを各チャネルできちんと体現することが『売れるブランド』には必 …… 続きがあります

【ライブ配信有】「PFI事業」成功に向けて押さえるべき実務とポイント【JPIセミナー 9月18日(金)開催】

2020年8月6日(木) 12:46
JPI日本計画研究所
事例にみる官民の攻防 ~リスク分担 インセンティブ モニタリング~

日本計画研究所は、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 政策研究事業本部 名古屋本部 主任研究員 上田 義人 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。 セミナー終了後には、講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたしますので、ビジネスに役立てていただける構成となっております。

本セミナーは、会場及びご自宅等ライブ配信受講のいずれかをご選択いただけます。

〔詳細・申し込み〕https://www.jpi.co.jp/seminar/14993

〔タイトル〕
事例にみる官民の攻防
…… 続きがあります

『グレートカンパニーアワード2020』受賞企業インタビューサイトを公開

2020年8月6日(木) 12:30
一般財団法人 船井財団
受賞企業の経営者が、自社の成長を加速させた成功要因を語る

一般財団法人 船井財団は『グレートカンパニーアワード2020』の受賞企業を紹介する特設サイトを公開いたしました。

GREAT COMANY AWARD 2020 特設サイトURL
https://gca2020.funaifound.or.jp/

当財団では、社会に著しい貢献が期待できる法人を表彰する制度『グレートカンパニーアワード2020』を開催し、「教育性、社会性、収益性」を兼ね備えた模範的企業の活動を広めることを目的に、受賞された企業の経営者の皆様に対しインタビューを行いました。

その第一弾として、『グレートカンパニーアワード2020』受賞 …… 続きがあります

飲食店を応援するためにボランティアで立ち上げたフードデリバリーサービス『五反田イーツ』サイトリニューアルと配送料無料のお知らせ

2020年8月6日(木) 12:11
CXOバンク株式会社
五反田の五反田による五反田のためのおいしいサイト/配送料無料/1オーダーから注文可/1回の注文で複数店へ注文可

CXOバンク株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:中村 一之)はB2Bプラットフォームを開発運営しており、登録社数は2000社を超え、経営者同士のビジネスマッチングが毎日生まれてます。その中から、売上減少し困惑している飲食店を助けたいと手を挙げてくれた経営者が集まり、緊急事態宣言下の2020年5月6日にフードデリバリーサービスをリリース。それからちょうど3か月を経て『五反田イーツ』を共同運営する株式会社ORIENTALFOODS(本社:東京都品川区、代表取締役:米田勝栄)と共に本日8月6日に『五反田イーツ』のサイトリニューアルと配送料無料をお知らせ致します。 …… 続きがあります

パワハラ防止のための基本知識を身につける社員教育に最適!オンライン研修「パワハラ防止法対応コース<基礎編>」発売

2020年8月6日(木) 12:10
ペリージョンソン ホールディング 株式会社
ペリージョンソン ホールディング 株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:瀬戸 裕子)で教育研修事業を担うペリージョンソン アカデミー(PJA、https://www.pjaowl.com/)は、6月に施行されたパワハラ防止法(改正労働施策総合推進法)への対応を学ぶオンライン研修「パワハラ防止法対応コース<基礎編>」(受講期間:6カ月/¥7,800+税)を発売しました。

職場での嫌がらせや、いじめ、暴言、暴力などのパワハラ行為、パワハラを起因とした労災認定件数が増加傾向にあり、企業イメージや生産性などにも大きく影響を与えています。こうした状況を受けて、2020年6月にパワハラ防止法(改正労働施策総合推進法)が施行されました。

このたび発売した「パワハラ …… 続きがあります

中小事業者EC支援サービス『EC MARK』、クロスシーと提携しSNSを活用した中国向け越境ECサービスの取り扱いを開始

2020年8月6日(木) 12:06
アクセルマーク株式会社
~月間12億人が利用する中国SNS『WeChat』のミニプログラムECを通じて1品目から出品可能に~

アクセルマーク株式会社(本社:東京都中野区 代表者:尾下 順治 証券コード:3624)の提供する『EC MARK』は、日中間のクロスボーダービジネスを行う株式会社クロスシー(本社:東京都台東区)と提携し、月間12億人が利用する中国国内最大のSNSであるWeChat内のECアプリ「WechatミニプログラムEC」の代理販売を開始したことを発表いたします。本サービスの取り扱い開始により、日本国内に加え中国向け越境ECで販路拡大を目指す中小事業者に対しワンストップでの支援が可能となります。

越境ECとは国境を越えて商品をオンライン販売することで、EC事業者は海外へ販路を拡大 …… 続きがあります

【新刊書籍】『統計基礎からはじめる品質工学入門 学習指針表付』を発行!

2020年8月6日(木) 12:04
一般財団法人日本規格協会
~品質工学を基礎から解説!~

 多くの技術者は品質工学に関する書籍や講演会を利用し、その重要性や有用性を認識しています。しかし、品質工学教育の全体が、学びを積み重ねていくことが難しいシステムであるのが現実です。そのため、業務上の課題に対応することは容易ではありません。これらの課題に応えるため、本書では、前書の『基礎からはじめる品質工学』の内容を元に、より体系的に品質工学を理解できる構成となっております。

《書籍案内》

 本書は、準備編・入門編・実践編の3編構成となっており、段階的に学びを積み重ねていくことができます。また、一覧表“品質工学学習の指針”が付いており、初学者向けの教科書・基本書として、学習体系と理解度を把 …… 続きがあります

「アート×時計」プロジェクト第二弾!先行予約販売を8月6日(木)開始!

2020年8月6日(木) 12:01
ブランデックス株式会社
Brandex (ブランデックス)がプロデュースするアートプロジェクト第二弾

ECサイトの制作、運用を手掛けるブランデックス株式会社(代表取締役社長 山田 大樹)より、2020年6月10日「時の記念日」に始動したプロジェクト。

大好評の第一弾に続き、時計メーカー「インターゼロ」https://www.interzero.co.jp/Form/Product/ProductList.aspx?shop=0&cat=200700&plan=PRTIMS20200806 とアートのコラボレーション第二弾の先行販売を開始します!

職人さんの技術をリスペクトし続ける、時計メーカー「インターゼロ」とアートのコラボレーション。 …… 続きがあります

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

オーガニック検索
検索結果ページに表示されるもののうち、検索連動型広告などの広告表示を除いた、いわ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]