企業ニュースリリース情報(PR TIMES)

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES

スタートアップ創出プロジェクト「北海道スタートアップスタジオ」が始動!

2025年6月17日(火) 11:00
北海道
6月9日よりIDEAプログラムのエントリー受付を開始します!~オンライン&リアル開催で道内各地域からの参加が可能に~

 STARTUP HOKKAIDO実行委員会(事務局:北海道、札幌市、北海道経済産業局ほか)では、北海道内から起業家を連続的に輩出する「北海道スタートアップスタジオ」を、昨年度に引き続き実施いたします。

 北海道スタートアップスタジオは、道内地方都市から地域資源を活用した尖ったアイデアを生み出す「IDEAプログラム」や、道内の起業希望者や起業初期の方に対して、約5か月間にわたるメンタリングを提供する事業開発支援の「ADVANCEDプログラム」を実施し、道内発スタートアップ8社の創出を目指します。これらの取組は、北海道のスタートアップ・エコシステムのさらなる活性化を目的 …… 続きがあります

【EventHub活用事例】株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマートはフルスクラッチ開発システムからEventHubに変更し、開催準備が50%・管理や運用が30%の工数削減

2025年6月17日(火) 11:00
株式会社EventHub

株式会社EventHub (東京都港区、代表取締役CEO:山本 理恵) が提供するシェアNo.1(※)イベント・ウェビナーマーケティングプラットフォーム「EventHub(イベントハブ)」は、株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマートのフラグシップイベントを支援し、開催準備が50%・管理や運用が30%の工数削減を実現した事例記事を発表します。

顧客との関係構築を20年以上続ける株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマートは、フルスクラッチ開発システムからEventHubに変更したことで開催準備が50%・管理や運用が30%削減<『intra-mart LIVE 2024』について>
2000年創業のNTTデータのグループ会社 …… 続きがあります

Guidable株式会社がBtoB Web接客SaaS「immedio」を導入

2025年6月17日(火) 11:00
株式会社immedio
顧客体験の向上で日程調整ツール経由での商談獲得数が倍増。商談の自動割り振りによる工数削減も実現。

株式会社immedio(本社:東京都港区、代表取締役:浜田 英揮、以下 immedio)は、提供するBtoB Web接客ツール「immedio(イメディオ)」が、「Guidable Jobs」という外国人向けの求人サイトを提供するGuidable株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:田邉 政喜、以下 ガイダブル)に、導入されたことをお知らせします。

■導入背景
ガイダブルでは、業種ごとのセグメントに基づいたアプローチ戦略を展開していましたが、フィールドセールスの現場では、業種や地域によって受注率にばらつきが見られ、商 …… 続きがあります

【東海初開催】農業・畜産関係者必見!聴講無料の基調講演/セミナーを多数実施

2025年6月17日(火) 11:00
イノベント
AGTS農業展 実行委員会(所在:東京都港区、運営:株式会社イノベント)は、2025年7月9日(水)~11日(金)の3日間、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)展示ホールFで開催する「AGTS農業展」にて、基調講演/セミナーを実施いたします。

「AGTS 農業展」は農業・畜産の様々な課題を解決し、生産力の向上、経営の安定化と拡大に向き合う農業・畜産従事者にむけた展示会です。関東、九州では、大規模な農業関連の展示会が開催されていますが、東海地域では、AGTS農業展が初開催となります。この展示会では、持続可能な農業経営のヒントとなる多彩な基調講演/セミナーを聴講無料・申込不要で実施いたします。

■基調講演/セミナープログラム …… 続きがあります

【 6/20 (金) 16:00 】元 三井住友海上火災保険株式会社 データマネジメント部 主席スペシャリスト が語る 無料オンラインセミナーを開催

2025年6月17日(火) 11:00
株式会社ビザスク
~サイバーセキュリティ対策の全社を守る仕組みづくり~

「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションにグローバルなナレッジプラットフォームを運営する株式会社ビザスク(以下、当社)は、「サイバーセキュリティ対策の全社を守る仕組みづくり」をテーマに、株式会社アクティブスペシャリスト 代表取締役社長 松澤 寿典 氏 ご登壇による無料オンラインセミナーを 6/20 (金) 16:00 より開催します。

◆ 詳細・お申込み:
https://visasq.co.jp/seminar/cybersecurity250620?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=semi …… 続きがあります

“一歩先のセキュリティ教育へ”--LRM主催「第9回セキュリティ教育サミット2025」開催決定!専門家が最新脅威・教育ノウハウを徹底解説

2025年6月17日(火) 11:00
LRM株式会社

情報セキュリティ教育クラウド「セキュリオ」を提供するLRM株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:幸松哲也)は、この度「最新のサイバー攻撃とインシデント事例から学ぶ『必要な対策と実践的なセキュリティ教育』」というテーマで第9回セキュリティ教育サミットを開催いたします。

特設ページはこちら

本サミットのテーマ
近年、巧妙化の一途を辿るサイバー攻撃。ひとたび情報漏えいが発生すれば、企業の信頼失墜、損害賠償請求、そして事業継続の危機に繋がりかねません。さらに、単純なミスや不正など、内部要因による大規模な情報漏えいも後を絶ちません。
本サミットでは、LRMを含めた各著名人の方々が登壇し、最新のサイバー攻撃や情報 …… 続きがあります

【セミナーのご案内】マーケティングにおける「守・破・離」を実践知に──『マーケティングフレームワークの功罪』出版記念セミナー開催

2025年6月17日(火) 11:00
株式会社ベストインクラスプロデューサーズ
第1回:7月3日(木)18:00~20:00、第2回:7月7日(月)18:00~19:40に開催

このたび、株式会社ベストインクラスプロデューサーズ(東京都渋谷区、代表取締役社長:菅恭一、以下BICP)は、当社代表取締役社長 菅 恭一の著書『マーケティング・フレームワークの功罪 成果を生む戦略策定のための独自プロセス獲得法』(日経BP刊)の発売を記念し、出版記念セミナーを開催いたします。


本書は、「なぜ多くの企業でマーケティングフレームワークが成果につながらないのか?」という問いに向き合い、10年以上にわたる実務支援の経験をもとに、現場で“使える”思考と実践方法をまとめた一冊です。単なるノウハウではなく、型に頼りすぎず、それでも再現性の …… 続きがあります

寄贈から始まるデータ活用「アリアドネEBPM」

2025年6月17日(火) 11:00
株式会社官民連携事業研究所(P4L)
~住民の声、商品開発と政策立案に反映~

株式会社官民連携事業研究所(代表取締役社長:鷲見英利、本社:四條畷市)は、2025年6月17日より、「アリアドネEBPM」を正式に開始しました。このサービスは、自治体が企業から寄贈された商品を住民に配る際、データとして住民の声を収集し、課題解決に向けた自治体の政策立案、社会貢献につながる企業の新商品開発の双方を同時に支援するものです。

EBPM(Evidence-Based Policy Making)とは、データや研究結果に基づき、経験や勘に頼ることなく政策を決定するアプローチです。「アリアドネEBPM」は、寄贈とデータ収集を組み合わせ、社会に新たな価値を提供します。

…… 続きがあります

【eラーニング担当者に本音と課題を調査】eラーニング担当者の約8割が、「形だけの受講」が「40%以上発生している」と実感 「学習内容への関心の低さ」が主な原因に

2025年6月17日(火) 11:00
株式会社イー・コミュニケーションズ
~「形だけの受講」を解消し、自信を持って効果を証明できる環境づくりへ~

 株式会社イー・コミュニケーションズ(本社:東京都港区、代表取締役:佐藤信也)は、従業員1,000名以上の大企業に勤めるeラーニング担当者111名を対象に、eラーニング担当者の本音調査を実施しましたので、お知らせいたします。

- 01|eラーニング担当者の約9割が、「eラーニングの効果」について「上層部から説明を求められることがある」と回答
- 02|約8割が、eラーニングの「形だけの受講」が「40%以上発生している」と実感、「学習内容への関心の低さ」(65.1%)が主な原因に
- 03|「形だけの受講」をなくすために有効な対策、第 …… 続きがあります

シンセカイテクノロジーズ、「コミュニティ連動型ソーシャルコマースパッケージ」の提供を開始

2025年6月17日(火) 11:00
シンセカイテクノロジーズ
~SNSとコミュニティを活用した包括支援で購買を強化~

株式会社SHINSEKAI Technologies(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大社 武、以下:当社)は、インフルエンサーのコマース施策とファンコミュニティ形成をトータルサポートする「コミュニティ連動型ソーシャルコマースパッケージ」の提供を開始しました。

本パッケージでは、コマーサー×コミュニティで購買導線を可視化し、継続的な売上とエンゲージメント向上を実現いたします。
■支援の背景インフルエンサーによる情報発信の中でも、「ただ紹介された」だけでは購買につながらず、ユーザーが「なぜ買うのか」という共感理由や購入後の継続体験が求められています。

インフルエンサーを活用 …… 続きがあります

広告審査代行サービス「AdTRUST」を正式リリース|株式会社エフェクチュアル

2025年6月17日(火) 11:00
株式会社エフェクチュアル
表現チェックから法令対応まで一括支援、広告に“信頼”をもたらす新サービス

株式会社エフェクチュアル(本社:東京都港区、代表取締役:田中倫明)は、広告表現の適正化と法令対応を包括的に支援する広告審査代行サービス「AdTRUST」(アドトラスト)を正式にリリースいたしました。

本サービスは、2025年春に刷新した当社の新ミッション「テクノロジーで信頼をデザインする」の実現に向けて、広告分野における信頼基盤構築を支援する新たな取り組みです。
誤認表現や薬機法・景表法違反などのリスクを未然に防ぐことで、広告活動におけるレピュテーションリスクの低減を図ります。

リリースの背景
近年、広告表現の …… 続きがあります

アグレックス、大企業向けの営業活動を支援する「エンタープライズセールス向けアカウントプラン作成支援ソリューション」を提供開始

2025年6月17日(火) 11:00
TISインテックグループ
~生成AIとポテンシャルマップ、インサイトマップを活用し、深い顧客理解と安定的な営業活動をサポートするSalesforceアドオンパッケージを開発~

TISインテックグループの株式会社アグレックス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:柳井 城作、以下:アグレックス)は、企業の顧客理解を促進することで安定的な営業活動の実現をサポートする「エンタープライズセールス向けアカウントプラン作成支援ソリューション」を開発し、Salesforce(R)アドオンパッケージとして2025年6月17日から提供開始したことを発表します。
「エンタープライズセールス向けアカウントプラン作成支援ソリューション」は、Salesforce上で利用できる顧客理解のフレームワークを提供することにより、Salesf …… 続きがあります

【医療現場で本格導入】慶應義塾大学病院とアルサーガパートナーズ、生成AIを活用した「退院サマリ作成支援AI」システムを共同開発

2025年6月17日(火) 11:00
アルサーガパートナーズ株式会社
~退院サマリ作成支援AIの導入により、作成時間を大幅に削減へ~

 企業のDXを促進するアルサーガパートナーズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 CEO/CTO:小俣泰明、以下「アルサーガパートナーズ」)と慶應義塾大学病院は協業して、生成AIを活用した退院サマリの作成支援システム(以下「本システム」)を共同開発しました。試験導入を経て、現時点で5診療科の医師が活用を開始しており、医療現場での本格的な運用が始まっています。年末までにはほぼ全診療科での利用開始を目指しています。

本システムは、膨大な患者データを効率的に要約し、診療内容の文書作成時間を短縮することで、医療現場の業務効率向上を目指して開発されま …… 続きがあります

梅雨を彩る“アートな傘”memorif. × Waterfront、SNSで同時にビジュアルを公開

2025年6月17日(火) 11:00
株式会社ウォーターフロント
デザイン性だけでなく、耐風性能や自動開閉など機能性を兼ね備えた新商品も

株式会社ウォーターフロント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:吉野 哲)が展開する傘ブランドWaterfrontは、フラワーアートブランド「memorif.」とのコラボアイテムのビジュアルを、6月17日(火)より両ブランドのInstagramにて同時公開いたします。商品は、半透明のビニール素材を使用した傘と「memorif. 」の美しいフラワーアートがマッチした、年齢性別問わず大好評のアイテム。2025年2月には自動開閉のアイテムや、新柄も新登場。同時公開するビジュアルも、その美しいmemorif.の世界観が表現されています。

近年、気候変動の影響により、局地的な豪雨や急な天候の変化など、日常生 …… 続きがあります

【無料ウェビナー開催】はじめてのGoogleマップ対策と助成金申請の実践ガイド

2025年6月17日(火) 10:34
WeBridge
“見つけてもらう”から始まる経営革新──Googleマップと助成金活用の実務

申し込む

無料ウェビナー
日時:2025年6月18日19:00~

◆こんな方におすすめ◆
・地域での集客や集患を強化したい企業
・クリニック
・広告費にあまり余裕がない中で、効果的な方法を知りたい方
・助成金を使った経営戦略に興味がある方
・すでにMEOや助成金を活用しているが、さらに効果を高めたい方

◆セミナー概要◆
「地域に選ばれるには、“見つけてもらう”ことが第一歩。」
…… 続きがあります

【新機能リリース】顧客対応AIエージェント for LINEを提供開始

2025年6月17日(火) 10:30
株式会社クウゼン
~スピーディかつ正確な対応でCV促進・業務負荷を大幅軽減~

対話デザインプラットフォーム「クウゼン(KUZEN)」を提供する株式会社クウゼン(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO:太田 匠吾、以下、当社)は、AIエージェントがLINE公式アカウント上での顧客対応を行う「顧客対応AIエージェント for LINE」をリリースしました。

本機能は、ユーザーがLINE上で入力した問い合わせに対してAIエージェントが自動で回答し、顧客対応の効率化を実現します。また、コンバージョン(CV)前のユーザーの疑問や不安を解消するだけではなく、適切なタイミングでCVポイントをご案内することでCV促進に寄与します。

顧客対応AIエージ …… 続きがあります

【初期費用0円のテレアポ代行サービス】「アポ100」の営業ハックが6月2週目の「テレアポ分析レポート」を公開!

2025年6月17日(火) 10:30
株式会社営業ハック
営業支援のプロが実績をもとに分析レポートを公開!テレアポ・営業を取り巻く環境を徹底解説します!

プロジェクト概要
営業ハックが行っている成果報酬型テレアポ代行サービス「アポ100」。毎週様々な業界のテレアポ代行支援を行っており、2025年6月現在も数十社の営業支援をさせていただいております。
- 営業内容
- アクション数
- 各数値結果
- 要因分析
- お客様の反応や声、よくあったお断り

この度営業ハック …… 続きがあります

“見えないリスク”を可視化せよ!フレイル×認知機能で職場の安全力を高める「職場のフレイルチェック&CogEvo」提供開始

2025年6月17日(火) 10:21
ロボタスネット株式会社

転倒・腰痛対策.com(運営:ロボタスネット株式会社)は、企業の安全就労環境づくりを支援する現場密着型サービスです。
このたび、作業現場に潜む「転倒・腰痛・集中力低下」などのリスクを実際の職場で可視化・評価し、改善提案までを一貫して行う支援プログラム「職場のフレイルチェック&CogEvo」を新たに開始しました。
身体・認知・心理面の多角的な評価により、ベテラン作業員を中心とした健康リスクの早期発見と、事故や長期休職の予防にもつながります。

高年齢化が進む職場において、「いつまでも元気に働いてもらいたい」という願いとは裏腹に、転倒・腰痛・ヒューマンエラーの増加が大きな課題となっています。
とくに、加齢による身体機能や認知機能の低下は外見からは分か …… 続きがあります

Scalehackが提供する展示会マーケティング代行サービスを、業務ノウハウを共有できるプラットフォーム「VideoStep」が導入。KPIを約200%達成し、従来の1.5倍超の有効リードを獲得

2025年6月17日(火) 10:20
株式会社Scalehack
数百万円規模の投資が必要な展示会施策において、社内の人員不足課題を解決し、成果最大化を実現する展示会出展のプロに依頼する価値とは

株式会社Scalehack(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:倉田丈寛、以下「Scalehack」)が提供する、展示会マーケティングの費用対効果を最大化する「展示会マーケティング代行サービス(以下、本サービス)」を、動画制作をAIがサポートし、スマホやパソコンで撮った動画をYouTube感覚でアップロード、簡単に業務ノウハウを共有できるプラットフォーム「VideoStep」を展開する株式会社VideoStep(本社:東京都港区、以下「VideoStep」)が導入したことをお知らせします。

VideoStepは、製造業向け展示会「モノ …… 続きがあります

【無料ウェビナー】『なぜあなたの会社ではChatGPTが使われないのか?経営者が考えるべきポイント』を、6月20日と6月24日に開催

2025年6月17日(火) 10:10
株式会社パワー・インタラクティブ
株式会社パワー・インタラクティブは、無料ウェビナー『なぜあなたの会社ではChatGPTが使われないのか?経営者が考えるべきポイント』を、6月20日と6月24日に開催します。

■無料ウェビナー
『なぜあなたの会社ではChatGPTが使われないのか?経営者が考えるべきポイント』
https://attendee.bizibl.tv/sessions/seczFgaal9tm

現代の企業において、生成AIは単なるツールではなく、インフラとしての役割を果たすべき存在です。しかし、多くの企業では導入はされても、その効果を最大限に引き出せていません。このセミナーでは、生成AIの導入がゴールではなく、その活用を促進するために経営者が考慮すべきポイ …… 続きがあります

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

3Bの法則
広告の表現・クリエイティブにおいて、 美人(Beauty) 赤ち ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]