播磨の小京都『たつの市』重伝建地区まち歩きARアプリをリリース。Googleマップを古地図に切り替え、往古来今

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2021年03月12日(金)
ユーザックシステム株式会社
ユーザックシステムの地域活性化支援サービス「ええR」

アプリケーションソフトの開発、IT関連サービスを提供するユーザックシステム株式会社(本社:大阪市 代表取締役:石井 伸郎 以下、ユーザックシステム)は、兵庫県たつの市様からの委託によりARアプリ『たつの市ARまち歩き』を企画・開発しましたことをお知らせします。このアプリは無料でダウンロードできます。



アプリダウンロード

AppStore≫ https://apps.apple.com/us/app/%E3%81%9F%E3%81%A4%E3%81%AE%E5%B8%82ar%E3%81%BE%E3%81%A1%E6%AD%A9%E3%81%8D/id1553723687

AppStore
GooglePlay≫https://play.google.com/store/apps/details?id=com.usacsystem.tatsuno2021

GooglePlay


本アプリの概要


たつの市ARまち歩き
たつの市の重伝建地区は8つの地区に分けられ、それぞれに固有の歴史や文化を有しています。

播磨の小京都と称され、江戸時代の商家や、淡口醤油発祥の地に由来する大正ロマンあふれる建築物など、見どころが多いまち歩き。いつものGoogleマップを古地図に切り替え散策をすると、新しい発見やレトロな雰囲気になつかしさがこみ上げることがあるかもしれません。

■重伝建地区である龍野おすすめの「見どころスポット」を紹介。自由な散策のお供にどうぞ。

■あらかじめ2つの散策コースも用意されています。「お手軽コース」は6か所の見所を収めた重伝建地区をコンパクトに楽しみたい方向けのコースです。行動範囲をひろげ、じっくりと龍野を満喫したい方には「満喫コース」があります。

■見どころスポットに「AR」のマークがある場所は、当時を再現するCGをご覧いただけます。通常は非公開である貴重な建造物の内部や昔の町並みを現地訪問の特典として見ることができます。

■古地図(播州竜野之図)への切り替えも可能です。江戸時代の龍野にタイムスリップしたような雰囲気が味わえます。

■アプリのメニュー画面からは、たつの市の観光情報にもリンクしており、季節ごとに開催されているイベント情報やたつの市の観光マップも参照することができます。


≪たつの市ARまち歩きアプリの開発について≫
たつの市の貴重な建造物群は非常に保存状態がよく、手ぶらで散策しても十分楽しめる町並みです。しかし、私たちはその町並みにはもっと感じること、学ぶことが多くあり、龍野を訪れる方々に歴史あるこの町の魅力を深く知っていただきたいと考えました。本アプリを使っていただき、町の見どころを巡りながら、また古地図に描かれた路地や現代との共通点なども散策しながら時間を過ごしていただけたら嬉しいです。

≪地域の魅力発信ARアプリ『ええR』について≫
名勝、史跡、城郭など、地域に住む人々が愛着を持つまちの魅力を国内外にアピールしませんか。

当社が提案する地域の魅力発信ARアプリ『ええR』は、老若男女問わず使いやすい操作画面とわかりやすいコンテンツが好評です。あなたのまちが持っている魅力をさらに引き出します。

地域活性・観光促進ソリューション:ええR≫https://www.webtobi.jp/index.htm
ええRの実績はこちら≫https://www.webtobi.jp/jirei.htm

◆ユーザックシステム株式会社について
1971年創業。お客様の共通課題を解決するノウハウとシステムをパッケージソフト化した「名人シリーズ」を提供。RPA、EDI、物流・帳票分野において、コストパフォーマンスに優れ、短期間で安心して導入でき、基幹システムとの連携もしやすいアプリケーションを開発し続けている。また、城郭プロデューサー監修によるリアルな3DCGの作成や、ARアプリの開発を通じ、自治体への観光促進にも貢献している。マイクロソフト認定ゴールドパートナー。
https://www.usknet.com/

◆お問合せ先(営業時間 : 土日祝祭日を除く平日9~17時)
ユーザックシステム株式会社 マーケティング本部  meijin@usknet.co.jp
東京本社
〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町4-3 国際箱崎ビル4F
TEL.03-6661-1210
大阪本社
〒541-0048 大阪市中央区瓦町1-6-10 JPビル3F
TEL.06-6228-1383
※現在新型コロナウイルスへの感染防止対策としてテレワークを実施しております。メールでのご連絡をお願いいたします。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

Keyword Frequency
1つのWebページ中に同じキーワードが出現している回数。 関連語の「キーワ ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]