at+link、専用ホスティングのOSとして「Windows Server 2008」の無償提供を開始

神野恵美(Web担 編集部)

2008年7月30日 16:28

リンクは7月30日、エーティーワークスと共同で展開している「AT-LINK 専用サーバ・サービス (at+link)」で提供する「Windows Server らくらくプラン」の新たなOSとして、「Microsoft Windows Server 2008」の無償提供を日本で初めて開始した。

今回、「Windows Server 2008」のライセンス費用の無償提供を開始するのは、「Xeon 5405・SAS RAID モデル」、「Dual Xeon 5405・SAS RAID モデル」および「Dual Xeon X5460・SAS RAID モデル」の上位モデル3機種。他の機種についても動作検証が終わり次第、順次提供を開始するという。

at+linkは、完全無償サポートで「1ユーザ・1マシン」のサーバ環境を提供する専用ホスティングサービスとして、サーバー・回線・オプション等の組み合わせが自由なサービスを提供している。今回のサービスは、at+linkが2008年3月からWindows Serverの利用促進を目的として「Windows Web Server 2003」のライセンス費用を初期費用・月間利用料ともに無料で提供しており、その延長線上に位置付けられる。

at+link
http://www.at-link.ad.jp/
リンク
http://www.link.co.jp/

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる