KDDIがマイクロソフトの生成AI「Azure OpenAI Service」の法人向け支援を提供

実業務で運用の「KDDI AI-Chat」経験生かす、ガイドライン整備や閉域網で漏えい防止も

小島昇(Web担編集部)

2023年9月6日 7:02

KDDIは、マイクロソフトの生成AI(人工知能)サービス「Azure OpenAI Service」を法人向けに9月5日から提供する、と同日発表した。Azure OpenAI Service導入時のコンサルティングから設計、構築までトータルでサポートする。自然言語処理によるテキストデータの分析から、業務効率化、生産性向上を実現する高度な機能を提供。会話形式による自然な回答によって顧客の課題解決に貢献する。

トータルサポートのイメージ

Azure OpenAI Serviceは①文書生成、質問応答、自動翻訳のAIチャットボット「GPT-3.5」、②最も高い精度で問題解決が可能なモデルでチャット用に最適化、複数種類のデータを統合的に処理するマルチモーダル対応の「GPT-4」、③テキストを数値ベクトル形式に変換してテキストの類似性を促進できるモデルの「埋め込み(Embeddings)」、④テキストから画像を作成する「DALL-E」――の4つの生成AIモデルがある。

KDDIは5月から社員1万人を対象に生成AIを活用したAIチャットサービス「KDDI AI-Chat」を実業務で利用。AI導入の技術的な課題の解決や、ガイドラインの整備、実業務のユースケースの知見を生かして顧客のサービス導入や活用方法を支援する。生成AIを提供するさまざまなパートナーと連携して最適な生成AIを選択可能な環境を提供。グループのKDDIアジャイル開発センター、アイレット、フライウィールなどとも連携していく。

KDDIが提供する「KDDI Wide Area Virtual Switch 2」などのセキュリティーを確保したネットワークの閉域網とセットで利用できる。高セキュリティー環境下での生成AI利用を実現して、企業データが外部に漏えいするリスクをなくす。生成AIのデータ利用のガイドライン作成などガバナンスに関する支援や、顧客が保有するデータとの連携などトータルサポートによって、AIによる顧客のDX(デジタル変革)を推進する。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる