GMOホスティング&セキュリティが「アイル」でウェブアプリ脆弱性診断サービス開始

山川 健(Web担 編集部)

2008年1月7日 19:09

GMOインターネットグループのホスティング会社、GMOホスティング&セキュリティは1月7日、同社が提供するホスティングブランド「アイル」で提供する専用サーバーサービスのオプションとして、ウェブアプリケーション脆弱性診断サービス「ホームページセキュリティー診断」を同日開始した、と発表した。リスクコントロール技術を持つSBTコンサルティングと業務提携して提供する。脆弱性の有無と対処方法の報告1回あたり3万1500円。

指定したURL配下のすべてのウェブアプリケーションを対象に、SBTコンサルティングのシステムを使ってインターネット経由で数千の項目を診断。専門資格を持つセキュリティコンサルティング専任のエンジニアが、発見した脆弱性の内容からリスクと修正法を報告する。ASP方式で提供するためユーザー側の作業などは不要。1ドメイン1回に限り、脆弱性の有無のみを報告する無料体験版も用意した。

GMOホスティング&セキュリティ
http://gmo-hs.com/

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる