海外SEO情報ブログ

このページは、以下の外部サイトの情報をRSSフィード経由で取得して表示しています。
海外SEO情報ブログ 海外発の検索エンジン最新情報を配信するSEOブログ
更新: 3時間 34分 前

スライドバナー/カルーセルに必要なのは「切り替え矢印」ではなく「ラベル」

2014年5月2日(金) 06:05
スライドバナー(ローテーションバナー、カルーセル)はUXの観点から使うべきでないと言われる。クリックされないからだ。しかしそれでもどうしてスライドバナーを使いたいのであれば、「切り替え矢印」ではなく「ラベル」を配置すべき。先に何があるかをユーザーに想起させるためだ。想起できればクリックする。
- スライドバ …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

まっとうなリンクまでGoogleが不自然リンク扱いした? でも原因がありそう

2014年5月1日(木) 06:10
完全に自然に張られたリンクであるにもかかわらず不自然なリンクとしてGoogleに指摘されたケースが明らかになった。しかしGoogleのまったくの手違いということでもなさそうだ。不自然リンクとしてみなされてしまうような理由があったように思われる。
- まっとうなリンクまでGoogleが不自然リンク扱いした? …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Googleがtitleタグを置き換える3つの理由と書き換えを防ぐ方法

2014年4月30日(水) 06:00

「検索結果のタイトルをGoogleはどのように選んでいるのか」をマット・カッツが説明。通常はtitleタグの記述が使われることが多いが、いくつかの基準に照らし合わせて修正することがある。たとえば「比較的短いかどうか」「そのページやそのサイトのことをよく説明できているかどうか」「何らかの形で検索クエリに関連性があるかどう

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Google+が終わるってホントの話?

2014年4月28日(月) 06:00
TechCrunchが「Google+がオワタ」という“ガセねた”を投稿して炎上。Googleの関係者はみな否定。Google+は終わりません。
- Google+が終わるってホントの話? -
Posted on: 海外SEO情報ブログ - SuzukiKenichi.COM
カテゴリー: SEO/SEM系

ドメイン名の以前の持ち主がSEOスパムをしてなかったか調べる3つの方法【海外&国内SEO情報ウォッチ】

2014年4月26日(土) 09:00
Web担当者Forumの連載コーナー、「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『ドメイン名の以前の持ち主がSEOスパムをしてなかったか調べる3つの方法』、『絶対に真似してはいけない、“ゾンビ”サイト量産型ブラックハットSEO』、『グーグル、今度はゲストブログネットワークに制裁』など10記事+4記事。 …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

米Google、ローカル検索のナレッジパネルにレビュー本文を表示

2014年4月25日(金) 06:00
米Google (google.com) は、検索結果の右側に表示する、レストランなどの店舗の情報にレビューの本文を表示するようになった。日本のGoogleは今のところ従来どり評価とレビュー件数のみ。
- 米Google、ローカル検索のナレッジパネルにレビュー本文を表示 -
Posted on: …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

不必要に静的化したURLよりもパラメータ付きURLをGoogleは好む

2014年4月24日(木) 06:00
Googleにとっては、擬似静的化したURLよりもパラメータが付いた動的なURLのほうが好ましい。Googleのジョン・ミューラー氏がアドバイスしている。わかりやすい、“クリーンな”パラメータが付いたURLであれば、そのままのほうがGoogleはクロール・インデックスしやすくなる。
- 不必要に静的化したU …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Googleトレンドにメール配信機能が追加

2014年4月23日(水) 06:00
Googleトレンドにメール配信機能が付いた。急上昇キーワードと自分で登録したキーワードの検索ボリューム状況をメールで通知してくれる。
- Googleトレンドにメール配信機能が追加 -
Posted on: 海外SEO情報ブログ - SuzukiKenichi.COM
カテゴリー: SEO/SEM系

[構造化データ初級者向け] schema.orgとMicrodata、RDFaって何が違うの?

2014年4月22日(火) 06:15
構造化データを実装するときに利用する、schema.orgやMicrodata、RDFaなどの役割とその違いについて、構造化データの初級者にわかりやすいように簡潔に説明する。schema.orgは「ボキャブラリー」、たいしてMicrodataとRDFaは「シンタックス」。
- [構造化データ初級者向け] s …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

schema.org、「行動」を表現する「Action」のボキャブラリーを追加

2014年4月21日(月) 06:10
schema.orgは、「Action」を表現するボキャブラリーを追加した。Actionを利用することによって、「行動」を意味付けすることが可能になる。
- schema.org、「行動」を表現する「Action」のボキャブラリーを追加 -
Posted on: 海外SEO情報ブログ - Su …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

WordPressのSEOを強化する7つの設定 【海外&国内SEO情報ウォッチ】

2014年4月19日(土) 09:00
Web担当者Forumの連載コーナー、「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『WordPressのSEOを強化する7つの設定 』、『404と410はなにが違うの? グーグルの扱いはどう違うの?』、『サイトがハッキングされたらランキングは下がるのか』など10記事+4記事。
- WordPre …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Googleアナリティクス、「訪問数」を「セッション」に名称変更&ウェブサイトとアプリ解析のレポートを統合

2014年4月18日(金) 06:00
Googleアナリティクスの指標である「訪問数」が「セッション」へと名称を変更した。「ユーザー数」は「ユーザー」に変わった。ウェブサイトのデータとアプリ解析のデータを合算してレポートするようにしたため、呼び方を統一したため。
- Googleアナリティクス、「訪問数」を「セッション」に名称変更&ウェ …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Googlebotによるrobots.txtのチェック頻度は1日1回、クロールを完全に拒否していても変わらない

2014年4月17日(木) 06:00
Googlebotがrobots.txtをチェックする頻度は基本的に1日1回で、記述されている内容には影響を受けない。サイト全体のクロールを完全にブロックしていたとしても、「1日に1回」は保たれる。
- Googlebotによるrobots.txtのチェック頻度は1日1回、クロールを完全に拒否していても変わ …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

セマンティックウェブは「Linked Open Data」の時代へ from #IAS14j

2014年4月16日(水) 06:00
IA Summit 2014で参加した「Open Linkded Data」(オープン・リンクト・データ)をトピックにしたセッションのレポート。これからのウェブはセッションがさらに進みOpen Linked Dataの利用が促進するだろう。
- セマンティックウェブは「Linked Open Data」の時 …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

#IAS14j レスポンシブデザインやコンテンツストラテジーなど、IA Summit 2014から持ち帰ったお役立ち情報

2014年4月15日(火) 06:00
IA Summit 2014のセッションからサイト運営に役立ちそうな情報をえりすぐって紹介する。トピックは、「スポンシブ・インフォメーション アーキテクチャ」や「コンテンツ・ストラテジー」、「Path vs. Sandbox」など。
- #IAS14j レスポンシブデザインやコンテンツストラテジーなど、IA …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Google日本、いよいよSPYW (Search Plus Your World) を正式公開か?

2014年4月14日(月) 06:00
Google日本 (google.co.jp) が、SPYW (Search Plus Your World)を正式に公開した可能性が濃厚。幅広い環境で常時SPYWを常時確認できている。SPWYはGoogle+での活動が検索結果に強く影響する。サイト管理者の立場に立ったときの影響はGoogle+の普及度による。
…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

毎年4月4日は「404エラーの日」!?(グーグル公式)【海外&国内SEO情報ウォッチ】

2014年4月12日(土) 09:00
Web担当者Forumの連載コーナー、「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『毎年4月4日は「404エラーの日」!?(グーグル公式)』、『>成功事例から学ぶコンテンツマーケティングの極意』、『不適切なリダイレクトでスマホサイトのランキングが大幅ダウン』など10記事+4記事。
- 毎年 …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Google、問合せ用電話番号や住所、営業時間、レストランのメニューなどの構造化マークアップを推奨

2014年4月11日(金) 06:15
Googleは、企業が顧客に提供する問い合わせ用の電話番号を検索結果に表示するようにした。また、企業や店舗などの住所や営業時間、レストランであればメニューの情報などをより適切に理解させるための推奨設定を提案した。どちらもschema.orgを用いた構造化データを利用する。
- Google、問合せ用電話番号 …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

【公式】Google、AdWords広告経由のリファラーからキーワード(検索語句)を削除することを決定

2014年4月10日(木) 06:01
Googleは、Google.comでのSSL検索における広告のクリックからのリファラーデータを取り除くことを公式に発表した。AdWords広告のキーワードデータの入手方法に変化が及ぶ場合があるが、AdWords本体のレポートには影響しない。
- 【公式】Google、AdWords広告経由のリファラーから …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Google、日本国内7つのリンク販売業者に制裁を実施済み

2014年4月9日(水) 06:00
米Googleウェブスパムチームのトップ、マット・カッツ氏は、日本国内の7つのリンク販売業者に対して日Googleのウェブスパムチームが対策を実施していたことをTwitterで明らかにした。
- Google、日本国内7つのリンク販売業者に制裁を実施済み -
Posted on: 海外SEO情報 …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ビッグデータ
ビッグデータとは英語でBig Dataと書き、従来の典型的なデータベースでは処理 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]