「RedmineをKUSANAGIで動かす!」のその1

2019年1月20日 19:51

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

プライム・ストラテジーは元KUSANAGI開発者の宮崎悟氏のコラム”「RedmineをKUSANAGIで動かす!」のその1”を公開しました。

###
KUSANAGIでRailsを使ってみよう 今回は、KUSANAGI 8.1.0から追加されたRuby2.4を使用したRails環境で、Redmineをインストールしてみようと思います。Redmineは、オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアです。タスク管理、進捗管理、情報共有を行うツールで、多くの企業でも使われています。
KUSANAGI for Vagrantを使ってみよう
今回は、KUSANAGI for Vagrantを使ってみます。KUSANAGI for Vagrantは、どこのご家庭にもあるWindowsやmacOSで使用できる仮想化プラットフォームVirtualBoxを使って、簡単にKUSANAGIを使用することが出来ます。 まずは、お使いのOSをに、VirtualBoxをダウンロードしインストールします。 その後、仮想マシンを構築・設定を行うソフトウェアであるVagrantをダウンロードし、インストールします。お使いのOSに合わせてダウンロードする対象を選んでください。 また、Windowsで日本語ユーザ名を使用している場合、Vagrantの実行に失敗します。詳しくは、KUASANAGI for Vagrantのドキュメントを参照してください。 

(この続きは以下をご覧ください)
https://column.prime-strategy.co.jp/archives/column_2539?

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる