BtoB製造業が目指す営業ツールとしてのWebサイト

『BtoB製造業が目指す営業ツールとしてのWebサイト』と題した無料セミナーを8/26(金)に開催致します

2016年7月15日 16:17

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

【こんな課題を抱えていませんか?】

・BtoBビジネスにWebをどう活用して良いか分からない

・Webマーケティングにどのようなコンテンツが必要か分からない

・サイトリニューアルを考えているがどこから着手していいか分からない

本セミナーは、これからWebサイトを整備・活用しようとしている企業に正しい「第一歩」を踏み出していただくためのセミナーです。

なんとなく問題視はしているけれどどうしていいか分からない、やろうとしているがどこから手をつけるべきなのか迷っている担当者の方には本セミナーの内容がかならず参考になると考えています。

セミナーの後半ではご参加いただいた各社の悩みや課題の簡易相談をディスカッション形式で実施しています。少人数だからこそ聞ける質問、ディスカッションタイムが毎回好評をいただいています。

また、参加された担当者の方同士で活発に意見交換されており、大規模なセミナーでは難しいネットワーク作りにもお役立ていただけます。

タイトル:BtoB製造業が目指す営業ツールとしてのWebサイト

日  時:2016年8月26日(金)13:00~14:30

会  場:イントリックス株式会社 〒140-0001 東京都品川区北品川4-7-35 御殿山トラストタワー9F

定  員:10名(応募多数の場合は先着順とさせていただきます)

参加費:無料



※本セミナーは、BtoBメーカーのWeb担当者様を対象としたセミナーとなっております。

 個人の方、Web制作・広告業界の方々のご参加はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

▼詳細ページ

http://www.intrix.co.jp/newsrelease/20160114_1.html

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる