企業ニュースリリース情報(PR TIMES)

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES

「秘密分散技術」を医療AIプラットフォームに利用すべく医療AIプラットフォーム技術研究組合(HAIP)に参画

2025年6月4日(水) 10:00
株式会社ZenmuTech
情報を暗号化した上で分散管理する「秘密分散技術」によりデータの保護、データの利活用を追求する株式会社ZenmuTech(ゼンムテック、以下、ZenmuTech、代表取締役社長CEO:田口 善一、本社:東京都中央区、証券コード:338A)は、医療AIプラットフォーム技術研究組合(略称「HAIP」)に、組合員として加入しました。

HAIPは、医療AIプラットフォームの社会実装を促進し、医療の質の向上や医療関係者の負担の低減、そして医療DXの実現や「医療分野におけるSociety 5.0の実現」に貢献することを目指しています。
ZenmuTechは、「秘密分散技術」を医療AIプラットフォームのサービス事業基盤や開発基盤に適用することによるセキュアなネットワークソリューションおよびAI …… 続きがあります

【株式会社テクノア】創業100年超の歴史で最高売上・最高利益を達成した製造業様の事例をご紹介|短時間で学べるオンラインセミナー開催

2025年6月4日(水) 10:00
株式会社テクノア
TECHS-BK導入企業から学ぶ経営活用術~原価管理のデジタル化による劇的な経営改善事例から、あなたの会社の利益向上のヒントをお持ち帰りください~

株式会社テクノア(本社:岐阜県岐阜市、代表取締役:山崎 耕治)は、2025年6月18日(水)にオンラインセミナー「創業100年超の歴史で最高売上・最高利益を達成した製造業様の事例をご紹介!TECHS-BK導入企業から学ぶ経営活用術」を開催いたします。

お知らせはこちら

■このようなことを実現したいと考えたことはありませんか?
- 製品毎の個別原価を見える化したい
- 客観的なデータを使って取引先との価格交渉を有利 …… 続きがあります

Days × NONAME Produce 業務提携のお知らせ

2025年6月4日(水) 10:00
株式会社Days
~“デジタル×広告”の強みを掛け合わせた新たなマーケティングソリューションを提供開始~

株式会社Days(所在地:東京都中央区、代表取締役:川野純哉、以下「Days」)と株式会社NONAME Produce(所在地:東京都豊島区、代表取締役:村上 烈、以下「n2p」)は、デジタルマーケティング領域における業務提携を締結したことをお知らせいたします。

なぜ今、業務提携なのか?企業が直面する3つの危機
近年、企業を取り巻くマーケティング環境は急速に変化し、多くの企業が共通して課題を抱えています。それは、「既存ファンの高齢化で新規顧客が獲得できない」「若い世代との接点が見つからない」「キャンペーンと広告を別々の会社に依頼するコストと …… 続きがあります

生成AIの力でGoogleMapの検索流入UP!?GoogleMap口コミの返信を提案するAIサービス開始!

2025年6月4日(水) 10:00
ホリエモンAI学校株式会社
MEO対策の新常識。ChartGPTで「返信」も戦略的に。

2025年6月4日、ホリエモンAI学校株式会社(本社:東京都、代表取締役:荒木賢二郎)は、Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)上の口コミ返信をAIが自動で提案する新サービス「AIレビュー自動化くん」のβ版リリースしました。

このサービスにより、飲食店・美容院・医療機関・小売業などGoogle Mapでの検索流入を重視する事業者が、「口コミ返信の質と頻度」を手間なく最適化し、MEO(Map Engine Optimization)対策における競争力を高めることができます。

AIレビュー自動化くん: https://meo.horiemon.ai
…… 続きがあります

アイスマイリー、地域別AI導入事例カオスマップを公開!7地方区分ごとに全71のAI導入事例をご紹介

2025年6月4日(水) 10:00
株式会社アイスマイリー
全国の自治体や企業で加速するAI導入の動向を地域ごとに掲載


AIポータルメディア「AIsmiley」を運営する株式会社アイスマイリー(東京都渋谷区、代表取締役:板羽晃司)は、全国の自治体や企業で加速するAI導入の動向を地域ごとで俯瞰することができる「地域別AI導入事例カオスマップ」を2025年6月4日に公開しました。AI導入事例数は全71事例です。

カオスマップを資料請求する

■地域別AI導入事例カオスマップとは?
地方自治体や企業の間でAI導入の動きが広がる中、各地域でどのようなAIサービスが、どのような目的で活用されているのかが注目されています。

本資 …… 続きがあります

アクセラレータープログラム Summer 2025 Batchで国内外のスタートアップ51社を採択

2025年6月4日(水) 10:00
Plug and Play Japan株式会社

Summer 2025 Batch フィンテックプログラム採択スタートアップ一覧

Plug and Play Japan株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:ヴィンセント・フィリップ、以下「Plug and Play Japan」)は、2025年6月~9月期で実施するアクセラレータープログラムSummer 2025 Batch*において、国内外合計51社のスタートアップを採択したことを発表いたします。
Plug and Play Japanのアクセラレータープログラムについて
本プログラムは、大手企業と国内外のスタートアップを結び、イノベーションを創出することを目的としています。
…… 続きがあります

01Booster、群馬県 x 欧州スタートアップ連携支援のグローバルアウトリーチプログラムの運営をサポート

2025年6月4日(水) 10:00
01Booster
株式会社ゼロワンブースター(本社:東京都千代田区、代表取締役:合田ジョージ)は、群馬県と欧州連合(EU)を母体とする世界最大級のスタートアップ支援機関「欧州イノベーション・技術機構(以下、EIT)」のグローバル部門「EIT Global Outreach」(シリコンバレー、英国、イスラエルなどにイノベーション拠点を持ち、日本、ブラジル、カナダなど世界各地の主要なイノベーション地域でもプログラム展開中)が運営する、県内企業と欧州のスタートアップとの連携支援を目的にしたグローバルアウトリーチプログラムのコーディネーターとしてサポートします。

本プログラムは、EITが主体となり、群馬県内企業と欧州の先進スタートアップとの連携を推進する、欧州スタートアップ連携型オープンイノベーション施策です。地域産業の再 …… 続きがあります

ミエルカSEO、「BOXIL SaaS AWARD Summer 2025」のSEOツール部門で「Good Service」「カスタマイズ性No.1」に選出

2025年6月4日(水) 10:00
株式会社Faber Company
 株式会社Faber Company(ファベルカンパニー/本社:東京都港区、代表取締役:稲次正樹・古澤暢央)が提供する「ミエルカSEO」 は、スマートキャンプ株式会社(以下「スマートキャンプ」)が主催する「BOXIL SaaS AWARD Summer 2025」のSEOツール部門で「Good Service」「カスタマイズ性No.1」に選出されました。





 「BOXIL SaaS AWARD(ボクシル サース アワード)」は、SaaS(※)比較サイト「BOXIL(ボクシル)」を運営するスマートキャンプが、優れたSaaSを審査、選考、表彰するイベントです。今回の「BOXIL SaaS AWARD Summer 2025」は、20 …… 続きがあります

【Hubble活用事例】契約業務の属人化を解消!将来に備えた情報・ナレッジ共有の基盤を構築する東急建設の「Hubble」活用事例を公開

2025年6月4日(水) 10:00
Hubble
法務と事業部門の協業性を高め、生産性を向上させる契約業務・管理クラウドサービス「Hubble(ハブル)」を提供する株式会社Hubble(東京都渋谷区、CEO:早川 晋平)は、土木・建築を中心に都市の再開発を牽引する東急建設株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:寺田 光宏)におけるHubble活用事例を公開しました。

東急建設株式会社は、渋谷ストリームや渋谷スクランブルスクエア第I期(東棟)の施工をはじめとするプロジェクトを通じて、渋谷再開発を担う中核的存在として知られる総合建設会社です。基軸事業である土木事業および建築事業に加え、不動産事業や国際事業、新規事業を戦略事業として競争力の拡大と収益の多様化にも取り組んでいます。

同社は、「人にし …… 続きがあります

X(旧Twitter)の投稿件数で振り返る「コロナ」5年の記録と社会の変化

2025年6月4日(水) 09:30
株式会社hashout
― X(旧Twitter)投稿件数 × 社会の変化 ―

株式会社hashout(https://hashout.co.jp/)は、SNS分析サービス「ポスとる(https://postoru.com/)」を活用し、「コロナ」というキーワードがX(旧Twitter)上でどのように言及されてきたかを時系列で集計・分析しました。
本リリースでは、2019年12月から2025年4月までにおける月別投稿件数の推移と、投稿量の増減に呼応した社会的出来事を紐づけながら、その背景と変遷を可視化しています。

【調査概要】
調査期間:2019/12/1 ~ 2025/04/30
調査機関:弊社SNS分析サービス「ポスとる」
調査対象:X(旧 …… 続きがあります

障害者雇用におけるメンタルヘルスケアソリューションの提供を開始

2025年6月4日(水) 09:00
株式会社マイシェルパ
株式会社manabyと株式会社マイシェルパが販売提携

就労支援事業を行う株式会社manaby(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:岡崎 衛、以下「manaby」)と、オンラインカウンセリングを提供する株式会社マイシェルパ(本社:東京都港区、代表取締役:松本 良平、以下「マイシェルパ」)は、販売提携し、障害者雇用におけるメンタルヘルスケアソリューションの提供を開始します。

メンタルヘルスケアソリューションは、障害者雇用における課題に対し、メンタルヘルスの可視化とカウンセリングによるサポートを組み合わせたサービスです。manabyが提供する、見えない不調を“見える化”するメンタルヘルスサービス「マナエル」と、マイシェルパが提供する、医学博士・精神科専門医が運営するオンライン …… 続きがあります

越境HRスタートアップのいろはな、うるると資本提携し「ULURU IMPACT BASE」プロジェクトに参画

2025年6月4日(水) 09:00
いろはな
特定技能外国人人材の申請手続き・雇用管理DXサービスで、労働力不足問題の課題解決に貢献します

いろはな株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:澤和 寛昌、以下「いろはな」)は、株式会社うるる(東京都中央区 代表取締役社長:星 知也、以下「うるる」)のプロジェクト「ULURU IMPACT BASE」に参画したことをお知らせいたします。
「ULURU IMPACT BASE」は、労働力不足問題解決のリーディングカンパニーとして、複数のSaaSを展開するうるるが、労働力不足問題の解決に挑む企業へのマイノリティ出資を加速させるべく立ち上げたプロジェクトです。

いろはなは、越境HRに特化した採用・管理のオール …… 続きがあります

【ダイレクトメール管理システム「CURENESS (キュアネス) 」リリースのお知らせ】DM発送データの最適化と施策効果の最大化を実現

2025年6月4日(水) 09:00
株式会社ディーエムエス
顧客企業の発送データを最適化し、費用対効果の最大化を図ることで、ダイレクトメールの高付加価値化を実現!

株式会社ディーエムエス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山本 克彦、東証スタンダード市場:証券コード9782、以下当社)は、ダイレクトメールの高付加価値化を目的に、当社で製造するダイレクトメールを発送後も一元管理できるシステム「CURENESS (キュアネス) 」(以下当システム)をリリースしましたので、お知らせいたします。

1.概要
当社は、会社設立より60年以上の歴史を持ち、ダイレクトメールを主力に、物流、セールスプロモーション、イベントなど、企業や公的機関と消費者が直接コミュニケーションする幅広い分野でサービ …… 続きがあります

人流データでグローバルな社会課題の解決へ ── GEOTRAがモンゴル通信事業者Mobicomの同国初人流分析プラットフォーム「geopro」ローンチを技術支援

2025年6月4日(水) 09:00
株式会社GEOTRA
株式会社GEOTRA(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:陣内 寛大、以下GEOTRA)は、モンゴル最大手の通信・テクノロジー企業 Mobicom Corporation LLC(本社:モンゴル国ウランバートル、CEO:來留島 恒司、以下Mobicom)が新たに提供するモンゴル初の大規模人流分析・シミュレーションサービス「geopro」に対して技術提供を行いました。

2025年4月29日には、同サービスの正式ローンチを記念したイベントがモンゴル・ウランバートル市にて開催され、GEOTRA社長の陣内が登壇。日本国内での先進的な人流データの活用事例を紹介し、参加者から大きな関心を集めました。
当日は、モンゴル政府高官、自治体関係者、都市計画の専門家、民間企業の経営幹部など、10 …… 続きがあります

ギグワークスクロスアイティ、6月20日(金) セミナー開催 『現場の競争力を高める生成AIの活用法』

2025年6月4日(水) 09:00
ギグワークス株式会社
~kintone と AI の実用事例~

ギグワークスクロスアイティ株式会社(ギグワークス株式会社(東証スタンダード 2375)子会社 本社:東京都港区、代表取締役:小島正也、以下ギグワークスクロスアイティ)は、『現場の競争力を高める生成AI の活用法』と題したオンラインセミナーを開催し、競合に差をつける企業の業務効率を上げる生成AIの活用方法や事例を皆様にご紹介します。

申込URL:https://gigxit.co.jp/kintone-ai-seminar20250620

セミナー概要
なぜ生成AIの活用が企業存続に関わるのか?
ビジネスの多様 …… 続きがあります

6月18日(水)現役ビジネスパーソンと各分野のプロが結集するオンラインセミナー『全国ビジネスケアラー会議 仕事と介護、両立のヒントがここに。』開催のお知らせ

2025年6月4日(水) 09:00
株式会社チェンジウェーブグループ
第28回テーマは「親の介護費用とお金のリアル認知症による「資産凍結」を防ぐ対策もプロが解説」

株式会社チェンジウェーブグループ(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐々木裕子)は、2025年6月18日(水)に、オンラインセミナー『全国ビジネスケアラー会議 仕事と介護、両立のヒントがここに。』を開催致します。

親の介護費用とお金のリアル認知症による「資産凍結」を防ぐ対策もプロが解説

現役ビジネスパーソンと各分野のプロが結集するオンラインセミナー
『全国ビジネスケアラー会議 仕事と介護、両立のヒントがここに。』
皆さまからのご好評につき、第28回目を …… 続きがあります

【6月30日(月)開催】インド進出支援の新たな枠組み「Do Lab India」誕生!ローンチイベント開催決定

2025年6月4日(水) 09:00
株式会社Dooox
インド市場への新たな挑戦を支援する「Do Lab India」発足記念イベント

“行動で世の中を変えていく“を理念に掲げる株式会社Dooox(東京都千代田区、代表取締役 久保寺亮介/以下「当社」)はインド進出を目指すスタートアップや企業に向けた新たな支援プラットフォーム、「Do Lab India」を提供開始します。それに伴い、東京・有楽町のTokyo Innovation Base(TiB)にてローンチイベントを開催します。
本イベントでは政府機関や日印ビジネスの最前線で活躍する専門家をお招きし、インド市場の最新の動向や事業機会について、また今後インドでのビジネスをお考えの方に対する具体的な支援内容についてお話しします。 …… 続きがあります

【ライブ配信セミナー】Microphysiological Systems(MPS)の基礎と応用、開発動向 7月4日(金)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ

2025年6月4日(水) 09:00
CMCリサーチ
★創薬の未来を切り拓く、MPSの基礎から応用~社会実装までを第一人者が徹底解説!化成品・化粧品・食品業界含む、製品化を目指す各企業必見の講習を開催します。


先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町: https://cmcre.com/ )では、 各種材料・化学品などの市場動向・技術動向のセミナーや書籍発行を行っておりますが、 このたび「Microphysiological Systems(MPS)の基礎と応用、開発動向」と題するセミナーを、 講師に金森 敏幸 氏(合同会社 メドテックコンサルティング 代表)をお迎えし、2025年7月4日(金)13:30より、 ZOOMを利用したライブ配信で開催いたします。 受 …… 続きがあります

AlphaDriveとWemakeが業務提携、アイデアの可能性を広げて事業化へ導く新たな共創スキームを構築

2025年6月4日(水) 09:00
AlphaDrive
新規事業アイデアの創出に強みを持つオンライン共創プラットフォームWemakeと事業開発プロセスへの伴走/事業化に向けた推進に強みを持つAlphaDriveが協業しアイデアを形にする協業サービスを提供。

株式会社アルファドライブ(代表取締役社長 兼 CEO:麻生 要一、以下「AlphaDrive」)と株式会社A(代表取締役:大川 浩基、山田 歩、以下「A」)は、2025年4月より業務提携を開始し、新規事業開発におけるアイデア創出から具現化までを包括的に支援する新たな共創スキームを構築いたします。本業務提携に関連し、両社が共催するウェビナーを実施することも決定しました。

連携の背景AlphaDrive:アイディエーション支援 …… 続きがあります

ジオコード、Webサイト作成・管理システム「WordPress」向けセキュリティ診断ツールのβ版を6月4日にリリース、AIがサイバーリスクを要約

2025年6月4日(水) 08:40
株式会社ジオコード(証券コード:7357)
 Webマーケティングとクラウドセールステック事業を展開する株式会社ジオコード(本社:東京都新宿区、代表取締役:原口 大輔、証券コード:7357)は、Webサイトを作成・管理するシステム「WordPress」向けのセキュリティ診断ツール(プラグイン)のβ版を6月4日にリリースいたします。本プラグインは、WebサイトのセキュリティリスクをAIが自動で検出・評価するツールです。専門知識がないWebサイトオーナーでも、自社サイトのセキュリティ状況を容易に把握することができます。

■診断ツール(プラグイン)開発の背景
 近年、Webサイトを狙ったサイバー攻撃は増加の一途を辿っており、その手口も巧妙化して …… 続きがあります

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

ccNSO
「Country Code Names Supporting Organisat ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]