【「また不採用か…」と悩む広報担当者へ】受講者急増中!反応率が激変する「広報実務スキル専科リリースマスターコース」で課題を解決!ベストセラー「リリース道場」を徹底活用!紹介動画PVあり!相談会を開催!

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2025年10月11日(土)
株式会社カレー総合研究所
リリースが読まれない理由は?その書き方で大丈夫ですか?【リリース道場】でしか学べない「メディアを動かす」秘訣があります。多くの研修機関の看板講師の売れっ子で広報PRコンサルタントが教える!真の実力を!



【リリースの反応がないと悩んでいる広報パーソンへ】受講者殺到!プレスリリース作成講座の"決定版"、「広報実務スキル専科リリースマスターコース」(日本広報教育センター)を知っている?解決策はココにあり!
「これで完璧」!ベストリリース事例満載本『実例を見て学ぶ 新プレスリリース道場』(宣伝会議)をテキストに、著者であるPRコンサルタントの井上岳久が実践的・体系的にプレスリリースの書き方を伝授します!





==============================================
テレビなどメディアでお馴染みのコンサルティング会社である株式会社カレー総合研究所(所長:井上岳久/東京都渋谷区)は、所長の井上岳久が井上戦略PRコンサルティング事務所代表として日本を代表する広報PRコンサルタントとして有名ですが、その井上が講師として参画する、成果にこだわる結果の出せる広報パーソンの育成機関「日本広報教育センター」で、実践的にプレスリリース作成のノウハウを身に付けることができる講座『広報実践スキル専科リリースマスターコース「リリース道場」編』の受講者が急増し人気になっております。このたび、問い合わせが多いため、相談会を再度開催します。



講座名: 広報実務スキル専科リリースマスターコース「リリース道場」編
    https://shop.deliveru.jp/pr-ir/pr/ivwziesb/
内容: リリース作成のハウツー本『実例を見て学ぶ 新プレスリリース道場』(宣伝会議)を
    テキストとして使用します。クオリティの高いプレスリリースを真似ることから始め、
    最終的にはメディアで採用されるリリースを書けるよう、受講生自身のテクニックを磨いて
    いきます。
担当講師:井上岳久
   広報業界で年100回以上の研修や講座を担当しているカリスマ講師。
   受講した人たちからは「解説がとても分かりやすい」、「すぐに役立つ講座内容でありがたい」
   と高い評価を受けています。また、今回テキストとして用いる書籍のほかにも、多数の著書が
   あります。
視聴時間:5時間32分 (2倍速で約2.6時間) 
料金:  49,500円(税込)
お申し込み/問い合わせ: 日本広報教育センター https://nihon-prec.jp/
             TEL03-6276-7266 info@nihon-prec.jp まで
  ※もしくは、問い合わせフォーム(https://nihon-prec.jp/contact/)より、
  「井上戦略PRコンサルティング/リリース道場」と明記してお送りください。
 
カリキュラム/プログラムの内容本講座のカリキュラムの主な内容は、以下のとおりです。
質問形式で進めながら、先ほどの問いの答えを一つ一つ、分かりやすく解説していきます。
第1部 プレスリリースの基本スキル
    〇リリースの役割や期待できる効果とは?
    〇リリースの書き方のルールや基本書式とは?
    〇リリースに適したテーマとは?
    〇リリース作成の流れとは?
第2部 プレスリリースの応用スキル
    〇リリース作成時に特に気を付けることは?
    〇リリース作成時の注意点とは?
    〇ダメなリリースとは?
    〇採用されないリリースの要因とは?
    〇採用されるための対策とは?
第3部 プレスリリースのバリュエーション
    〇基本となるリリースの種類と、その特徴とは?
    ・新商品リリース
    ・新サービスリリース
    ・イベントキャンペーンリリース
    ・高業績リリース
    ・達成リリース
〇企業活動でよく用いられるリリースの種類と、その特徴とは?
    ・経営戦略リリース
    ・マーケティング企画リリース
    ・広報企画リリース
    ・人事企画リリース
〇配信方法のテクニックとは?
〇リリースを継続的にレベルアップさせる方法とは?

井上岳久の広報PRのYouTubeチャンネルリリースに関してはこちらのYouTubeチャンネルとも連動し学ぶことができます。
【超有料級】
      =
      



高業績リリース、達成リリース、調査リリースなどの多岐にわたる応用リリースを紹介しています!
<チャンネル基本情報>
 チャンネル名: 井上岳久の広報PRの知らない世界
 チャンネルURL:https://www.youtube.com/channel/UCuARo5XNk53rfgzgXwySn3w
 チャンネル内容: 広報PRをマーケティング・経営視点から紐解き、
         あらゆるビジネスパーソンに役立つ、実践的かつ本質的な知識を発信



広報パーソン育成機関「日本広報教育センター」本講座【広報実務スキル専科リリースマスターコース「リリース道場」編】は、「日本広報教育センター」が主催しています。同センターは、広報パーソンの能力やスキルを最大限に高め、結果の出せる人材を養成することを目的とした、ほかにはない機関です。
“企業の顔”ともいわれる「広報」は、その企業の発展に関わる重要な役割を担っています。しかし、広報業務に必要な知識やテクニックを身に付けないまま仕事を続けている担当者が、意外に多いのが現状です。自分なりに努力はしても、なかなか結果につながらないため、どうすれば良いか、悩んでいる企業や担当者は少なくありません。
また、広報のノウハウを身に付けたくても、社内に教えてくれる人がいなかったり、忙しくて時間がなかったりして、学ぶ機会を持てないケースも多々あります。
そもそも、日本には広報パーソンを育成する教育機関がほとんどないうえ、体系的に分かりやすく、広報業務を教えることができる人材もごくわずかしかいません。
日本広報教育センターは、こうした状況にある広報パーソンのために開設されました。以下の3つの事業を柱に、広報の基礎知識から戦略広報理論まで、順を追って一つ一つ着実に、広報に不可欠な知識やテクニックを身に付けていくことができます。



<主な事業>
●企業向け研修「あなたの会社の広報研修室」
~企業の広報パーソンや、広報スキルを身に付けたい方などを対象にオンライン講座を開講したり、社内研修を実施したりします。
●個人向け広報資格「PRエキスパート資格」
~キャリアアップを希望する方や広報の専門家を目指す方などに向けて、認定資格試験を実施。新人向けの「PRエキスパート初級」から最高レベルの「プロPRエキスパート」まで7段階を用意しています。
●プロ向け研究会「戦略PR協会」
~広報PRの専門家や戦略広報の実践者などが集まる場。最新の広報ノウハウの習得と、さらなるスキルアップを目指します。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ドアウェイページ
特定のキーワードで検索結果に表示させ、来訪した人を他のページに誘導するために作ら ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]