【2月3~5日】ポスト・コロナにおける流通のデジタルシフトを展望する戦略セミナー「流通大会2021」をオンラインで開催!
公益財団法人流通経済研究所
流通のDX(デジタルトランスフォーメーション)の最新事例を発信する業界必見のセミナー全3日間
わが国の流通が直面する諸課題・問題点について、解決に向けた情報発信・提言を行う機会として毎年2月に開催している戦略セミナー「流通大会」。2021年度は「ポスト・コロナの流通 ~加速するデジタルシフトの展望~」をテーマに掲げ、コロナ下の急激な変化の中で事業変革に取り組む先進的な事業者から報告をいただきます。今回は流通大会初のオンラインセミナーとして開催します。 開催日程 2月3・4・5日 13:00~17:30 開催方法 ZoomによるWeb配信

新型コロナウイルスの感染拡大は、日本の経済、消費と流通に大きな影響を与えました。いわゆる三密を回避する「新しい生活様式」によって、百貨店や外食は大きく落ち込む一方で、食品スーパー・ドラッグストア・ホームセンターの売上は増加、Eコマースは成長を加速するところとなっています。まだコロナの終息時期が想定できない中、流通に関わる事業者は、今後の消費者のライフスタイル変化を見通しつつ、自らの商品・サービス・提供方法を見直し、事業変革を行うことが求められています。
そこで流通大会2021は「ポスト・コロナの流通」をテーマに掲げ、日本の流通に携わる事業者の課題解決と今後あるべき事業戦略について提言します。
■セミナー詳細や申し込みはこちらから
https://www.dei.or.jp/ryutsu_fes/
2月3日(水) ポスト・コロナの流通~戦略とビジョン
ポスト・コロナの流通の環境変化を捉え、流通事業者はビジネスチャンスを拡大するべく、生活者のニーズを的確に捉えた事業革新と、企業価値向上への取り組みがあらためて求められています。消費財流通における今日的な政策の方向性や重要課題を報告し、ポスト・コロナの時代において、消費財流通が取り組むべき事業戦略のあり方を提言します。

2月4日(木) 流通業のデジタルマーケティングの展望
多様化する顧客接点を通じてデータを取得し、マーケティングを展開する流通業が増えています。そこで、小売業のDXの最新事例や、価値創出のプラットフォームとして注目されるスマートフォンの活用事例に関する報告から、今後の流通業のデジタルマーケティングについて展望します。

2月5日(金) 新たな流通環境における事業革新とDX
企業活動ではテレワークが普及し、コロナ終息後もこの流れは続くと予想されます。消費者行動も、新しい生活様式を経て、従前の姿には戻らないと考えられます。今後の経済状勢の短期および中長期の変化を展望するとともに、新たな環境下で流通業が事業革新とDXにどのように取り組むべきかを検討・報告します。

■開催概要
開催月日:2021年 2月3日(水)、4日(木)、5日(金)
開催方法:ZoomによるWeb配信(ライブ) ※後日のアーカイブ配信は行いません
参加費(1名様につき)
2月3日(水) 35,000円(税込38,500円)
2月4日(木) 35,000円(税込38,500円)
2月5日(金) 35,000円(税込38,500円)
3日間参加[2月3日~5日の3日間通し] 80,000円(税込88,000円)
■スケジュール詳細、お申し込みは以下からお願いいたします。
http://www.dei.or.jp/ryutsu_fes/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
流通のDX(デジタルトランスフォーメーション)の最新事例を発信する業界必見のセミナー全3日間
わが国の流通が直面する諸課題・問題点について、解決に向けた情報発信・提言を行う機会として毎年2月に開催している戦略セミナー「流通大会」。2021年度は「ポスト・コロナの流通 ~加速するデジタルシフトの展望~」をテーマに掲げ、コロナ下の急激な変化の中で事業変革に取り組む先進的な事業者から報告をいただきます。今回は流通大会初のオンラインセミナーとして開催します。 開催日程 2月3・4・5日 13:00~17:30 開催方法 ZoomによるWeb配信

新型コロナウイルスの感染拡大は、日本の経済、消費と流通に大きな影響を与えました。いわゆる三密を回避する「新しい生活様式」によって、百貨店や外食は大きく落ち込む一方で、食品スーパー・ドラッグストア・ホームセンターの売上は増加、Eコマースは成長を加速するところとなっています。まだコロナの終息時期が想定できない中、流通に関わる事業者は、今後の消費者のライフスタイル変化を見通しつつ、自らの商品・サービス・提供方法を見直し、事業変革を行うことが求められています。
そこで流通大会2021は「ポスト・コロナの流通」をテーマに掲げ、日本の流通に携わる事業者の課題解決と今後あるべき事業戦略について提言します。
■セミナー詳細や申し込みはこちらから
https://www.dei.or.jp/ryutsu_fes/
2月3日(水) ポスト・コロナの流通~戦略とビジョン
ポスト・コロナの流通の環境変化を捉え、流通事業者はビジネスチャンスを拡大するべく、生活者のニーズを的確に捉えた事業革新と、企業価値向上への取り組みがあらためて求められています。消費財流通における今日的な政策の方向性や重要課題を報告し、ポスト・コロナの時代において、消費財流通が取り組むべき事業戦略のあり方を提言します。

2月4日(木) 流通業のデジタルマーケティングの展望
多様化する顧客接点を通じてデータを取得し、マーケティングを展開する流通業が増えています。そこで、小売業のDXの最新事例や、価値創出のプラットフォームとして注目されるスマートフォンの活用事例に関する報告から、今後の流通業のデジタルマーケティングについて展望します。

2月5日(金) 新たな流通環境における事業革新とDX
企業活動ではテレワークが普及し、コロナ終息後もこの流れは続くと予想されます。消費者行動も、新しい生活様式を経て、従前の姿には戻らないと考えられます。今後の経済状勢の短期および中長期の変化を展望するとともに、新たな環境下で流通業が事業革新とDXにどのように取り組むべきかを検討・報告します。

■開催概要
開催月日:2021年 2月3日(水)、4日(木)、5日(金)
開催方法:ZoomによるWeb配信(ライブ) ※後日のアーカイブ配信は行いません
参加費(1名様につき)
2月3日(水) 35,000円(税込38,500円)
2月4日(木) 35,000円(税込38,500円)
2月5日(金) 35,000円(税込38,500円)
3日間参加[2月3日~5日の3日間通し] 80,000円(税込88,000円)
■スケジュール詳細、お申し込みは以下からお願いいたします。
http://www.dei.or.jp/ryutsu_fes/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ