ジョブ型人事制度を検討しはじめた中堅・中小企業におくる無料動画「ジョブ型人事制度の導入に向けた“職務分析と職務評価”の実施方法」を期間限定で公開いたします

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2021年04月01日(木)
株式会社新経営サービス
株式会社新経営サービス 人事戦略研究所(所在地:京都市下京区、代表取締役:山口俊一)は、4月1日(木)より、オンデマンド型動画セミナー『ジョブ型人事制度の導入に向けた“職務分析と職務評価”の実施方法』(講師:弊社上席コンサルタント 岩下広文)を弊社WEBサイトにて、期間限定で無料公開いたします。



近年、人事分野で最も大きな関心を集めている「ジョブ型人事制度」。

このジョブ型人事制度とは、端的に言えば、社員が担っている仕事(職務)のレベル・価値に基づいて、各社員の処遇(等級ランク、給与など)を決定する仕組みです。この制度の導入にあたっては、社員一人一人の「仕事の中身」と「仕事のレベル・価値」を明らかにする必要があります。

本セミナーでは、ジョブ型人事制度の導入を検討しはじめた中堅・中小企業向けに、そのファーストステップとして必要となる「職務分析と職務評価」について、実施方法やポイントを解説いたします。



【セミナー概要】


セミナー名:ジョブ型人事制度の導入に向けた「職務分析と職務評価」の実施方法
 ~注目のジョブ型人事の導入に向けて、まずは仕事の「中身」と「レベル・価値」を明らかにすることが必要です~


配信期間:2021年4月1日(木)~2021年4月30日(金)


動画時間:約60分
参加費用:無料
講  師:株式会社新経営サービス 人事戦略研究所 上席コンサルタント 岩下 広文

申し込みURL:https://www.skg.co.jp/webseminar/2147/


<内容>
=はじめに=
■ ”ジョブ型”の人事制度とは?
■ “ジョブ型”と“能力主義”の違い

=ステップ1.:職務分析=
■職務とは何か?
■職務分析の実施方法・実施ステップ
■職務記述書の作成方法(職務記述書の構成・イメージ)

=ステップ2.:職務評価=
■職務評価の種類と特徴 ~全体像~
■職務評価の種類と特徴 ~代表的な4つの手法~
■中堅・中小企業における職務評価のあり方

=職務分析・職務評価の実施ポイントと留意点=  以上


【セミナー主催】

~組織開発・人事コンサルティング会社~
株式会社新経営サービス 人事戦略研究所
(本社:京都市下京区、代表取締役社長:山口 俊一)



【講師の紹介】
株式会社新経営サービス 人事戦略研究所
上席コンサルタント  岩下 広文(いわした・ひろふみ)

大学卒業後、国内事業会社において人事・総務等の実務に従事。その後、人事アウトソーシング会社、及び外資系大手コンサルティングファーム(監査法人系)にて人事コンサルティング業務に従事した後、現職。
人事コンサルティング歴は16年を超え、人事評価・賃金制度構築や退職金制度設計だけでなく、組織・人事面における幅広いテーマでのコンサルティング経験を有する。これまでの担当クライアントは中堅・中小企業から数千名の大手上場企業まで多岐にわたり、様々な規模、業種に応じた制度設計が可能。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ジオターゲティング
IPアドレスなどから閲覧者の居住地を解析し、それを利用する技術。 居住地を ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]