ビジネスリサーチの精度と仮説検証の効率を両立する生成AI「Yatabase」提供開始

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2025年10月28日(火)
グローカルマーケティング株式会社
Yatabase Japanと販売代理店契約




 グローカルマーケティング株式会社(所在地:新潟県長岡市城内町 代表:今井進太郎)は、機械学習とAIを統合したビジネスリサーチ・システム「Yatabase」(読み:ヤタベース)を活用して、中小企業のビジネスリサーチの課題を解決するためサービス提供を開始します。

 Yatabaseは、機械学習とAIを統合したビジネスリサーチ・システムです。「7週間かかっていた市場調査を7分で」をキャッチコピーに、アメリカと日本で展開していく予定です。Yatabaseの開発は、シリコンバレーに本社を置く学術系スタートアップYatabase, Inc.で、経営学研究者が開発したシステムです。創業者・CEOは、Naveen Amblee で、新潟大学 経済科学部 准教授伊藤 龍史氏が、Vice President, Yatabase と Yatabase Japan の代表を兼任しています。

 多くの企業経営者は、ビジネスリサーチの重要性を理解しながらも、「時間と手間がかかりすぎる」「かけた費用に対して効果が読めない」といった大きな壁に直面しています。特に、経営資源が限られる中小企業にとって、リサーチの非効率性は大きな機会損失につながりかねません。このような経営者の課題を解決し、経営判断のための日常的なリサーチができる環境をつくるため、 創業以来、企業コンサルティングとマーケティング・リサーチ行ってきた当社が「Yatabase」を活用したサービスを提供することにいたしました。
サービス提供開始を記念して、無料オンラインセミナー「生成AIでビジネスリサーチを変える~Yatabase活用法~セミナー」を開催します。本セミナーでは、この「Yatabase」の具体的な活用法をお伝えします。

▼オンラインセミナー「生成AIでビジネスリサーチを変える~Yatabase活用法~」開催

開催日時:2025年11月6日(木)10:30~12:00(90分)
開催方法:オンライン(Zoom)※事前申込必須
定  員:100名
対  象:経営者、事業責任者、マーケティング担当者
内  容:1.経営学者による「Yatabase」の解説・デモンストレーション
     2.生成AIでビジネスリサーチが変わる
      伊藤龍史氏と南によるトークセッション
     3.Yatabaseでできることのご紹介


Vice President, Yatabase                      新潟大学 経済科学部 准教授               伊藤 龍史 氏

グローカルマーケティグ株式会社            トップコンサルタント/リサーチャー          南

 当社は、「Yatabase」を活用したサービス提供を通じて、企業のビジネスリサーチのハードルを劇的に下げ、リサーチが専門的なスキルや膨大な時間・費用を必要とするものではなく、誰もが日常的に活用できることを目指します。これにより、企業の経営者が自社の課題解決への仮説の精度を高め、業績アップへのスピードを加速できるようになることをサポートしたいと考えています。

【問合せ先】
グローカルマーケティング株式会社
広報担当:南(みなみ)
直通電話:080-6708-3596
メール:minami@glocal-marketing.jp
本社所在地:新潟県長岡市城内町3-2-1 山嘉ビル3F
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

アウトリーチ
SEO用語における「アウトリーチ」は、リンク獲得のための働きかけのこと。 ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]