リッチメニュー とは 意味/解説/説明

全 4 記事中 1 ~ 4 を表示中

オプトが「LINEビジネスコネクト」配信「TSUNAGARU」で「リッチメニュー切り替え」機能

ユーザーの行動や会員レベルなどによって表示情報を変更、コミュニケーションを活性化

山川 健(Web担 編集部)

2018年3月5日 7:01

  • モバイル

LINE公式アカウントのリッチメニュー、基本機能から属性にあわせた出し分けまで一挙解説【Feedmatic Blog】

LINE公式アカウントのリッチメニュー、活用していますか?知っておきたい基礎知識からMessaging API活用によるユーザー属性にあわせた出し分けなど、リッチメニューの効果的な活用法を事例を交えてご紹介しています。

2020年5月1日 11:32

  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

IDを活用したマーケティング支援サービス「ソーシャルPLUS」に、 LINEリッチメニューのタブ作成・出し分け機能を追加!~LINEを顧客接点としたマーケティング施策の幅がさらに拡大~

株式会社フィードフォースが提供する、ソーシャルログイン・ID連携サービス「ソーシャルPLUS」に、LINEリッチメニューのタブ作成・出し分け機能を追加いたしました。 これにより、企業のLINE公式アカウント運用者は、複数のリッチメニューをタブで切り替え可能な形で表示したり、顧客情報に応じてリッチメニューを出し分けたりすることで、より幅広いユーザーに最適なリッチメニューを提供可能になりました。

2020年8月5日 15:09

  • マーケティング/広告
  • 便利ツール/サービス

transcosmos online communicationsが「LINE」利用行政DXツール「KANAMETO」の無料版を提供

「KANAMETOフリープラン」、LINE公式アカウントのリッチメニューを充実させる機能が利用可能

山川 健(Web担 編集部)

2024年11月12日 7:02

  • マーケティング/広告
  • 便利ツール/サービス

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る