高松 建太郎(クリエイティブホープ)

高松 建太郎(たかまつ けんたろう)(文・イラスト)

株式会社クリエイティブホープ Webインテグレート事業部 マネージャー(プロデューサー)。
2000年大手Web構築ベンダーに入社。5年間で数多くのWebサイトコンサルティング・構築をWebディレクター、プロデューサーとして手掛ける。2006年国内最大手賃貸不動産メディアに入社。グループの物件検索サイト全面リニューアルをプロデュース。その後、Webシステム統合プロジェクトのプロジェクトマネージャーを務める。2008年株式会社クリエイティブホープ入社。発注企業側と受託側双方の豊富な経験を生かし、多数の企業のWebサイトコンサルティングおよびその構築で活躍中。

ツイッター:@takamartie
株式会社クリエイティブホープ:http://www.creativehope.co.jp/

高松 建太郎(クリエイティブホープ)の執筆記事(最新5記事)

Web担当者たるもの、かくあるべし 「Web担道」秘伝の書
「ウチのWebサイト、もうダメかも」と思ったときに取るべき対策と心構え<安定期~衰退期>

サイトの衰退期をどうやって見極めるか、そしてWeb担当者としてどのような思考や心構えを持つべきか

高松 建太郎(クリエイティブホープ)

2012年4月3日 9:00

  • 118
  • 39
  • 56

Web担当者たるもの、かくあるべし 「Web担道」秘伝の書
Web成長期に挑んだ担当者インタビュー: 劇団四季「ウェブプラン2010」とプロジェクトの“バイブル”

Webの成長期に入る企業の事例として、劇団四季インターネット担当者のインタビューをお届けする

高松 建太郎(クリエイティブホープ)

2011年12月19日 8:00

  • 20
  • 25

Web担当者たるもの、かくあるべし 「Web担道」秘伝の書
“マッチョWeb担当者”になり、外部パートナーを活用せよ <成長期 その3>

“Web担当者”自身のマインドの持ち方や、外部パートナーとの付き合い方について解説する。

高松 建太郎(クリエイティブホープ)

2011年11月11日 9:00

  • 94
  • 45
  • 28

Web担当者たるもの、かくあるべし 「Web担道」秘伝の書
「Webの資産価値」を上げる成長期の仕事と「ハブ・スポークモデル」のシステム <成長期 その2>

経営者に投資させるにはWeb事業をどう進めるべきか、Web事業の“成長期”には何をすべきか

高松 建太郎(クリエイティブホープ)

2011年9月6日 9:00

  • 41
  • 24

Web担当者たるもの、かくあるべし 「Web担道」秘伝の書
成長期のWeb事業をさらにドライブするにはPL/BSを活用する <成長期 その1>

Webサイトの成長期にはイノベーションが必要。そのためには経営層を説得する必要があるはずだ

高松 建太郎(クリエイティブホープ)

2011年6月17日 9:00

  • 42
  • 60
  • 38

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る