【緊急】「WordPressの脆弱性を突くWebサイト改ざん」セキュリティ対策セミナー

急増するWebサイト改ざん被害の拡大防止のため、緊急のセキュリティ対策セミナーを開催いたします。

2017年2月10日 15:58

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

急増する Webサイト改ざん被害の拡大防止のため緊急セミナーを開催いたします。Webサイト改ざんの原因となるWebアプリケーションの脆弱性を狙った攻撃動向と今すぐはじめられる対策について、デモと事例を交えながらご紹介いたします。



下記のようなことでお困りの方はご参加ください!

「セキュリティに不安を抱えたままWordPressなどCMSの運用をしている・・・」

「CMSのバージョンアップ作業を行うための十分な時間が確保できない・・・」

「新たな脅威が発生するたびに情報収集や対策などに追われている・・・」

「セキュリティ担当者が兼任または不在だ・・・」

 

<セミナー概要>

●セミナー詳細ページ

https://www.securesky-tech.com/seminar/170228.html

日時  2017年2月28日(火)16:00-17:30 (15:30受付開始)
主催  株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
会場

 神田・淡路町

 株式会社セキュアスカイ・テクノロジー セミナールーム

参加費  無料
定員  15名(お申込み先着順となりますのでご了承ください。)
対象  ・WordPressなどCMSを利用されている企業様

 ・Webサイトの管理運営のセキュリティ対策にお困りのご担当様など
申込  https://www.securesky-tech.com/contact/apply.html

 

<プログラム>



16:00-16:30

 

【攻撃の徹底解説】実際に検知した攻撃について、Webサイト改ざんの被害が発生する流れをデモを交えて分かりやすく解説します。

株式会社セキュアスカイ・テクノロジー

CTO はせがわようすけ

16:30-17:00

【Webサイト改ざんを早期に知る、GRED Web改ざんチェック Cloudを利用した対策】

株式会社セキュアブレイン

17:00-17:20

 

【Webサイト改ざんを事前に防ぐ、Scutumを利用した対策】

WordPressなどのCMSで影響度の高い脆弱性が出た場合、企業はどのように対応するべきか。効果的にクラウド型WAFサービス「Scutum」を利用している事例を交えてご紹介します。

株式会社セキュアスカイ・テクノロジー

技術推進部 シニアエバンジェリスト 鈴木政彦

17:20-17:30

【質疑応答】

※セミナー内容は、都合により予告なく変更する場合があります。予めご了承下さい。

    

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る