企業ニュースリリース情報(PR TIMES)

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES

株式会社KAKEAI、属人的な1on1を脱して組織的に機能させるコツがわかる人事・管理職向けオンラインセミナーを7月9日(水)に開催

2025年7月2日(水) 09:20
株式会社KAKEAI
【1on1実践知セミナー】ネオキャリアの1on1運用はどう進化したのか? -サーベイを活用した改善サイクルの構築-

1on1ミーティングをはじめとする面談サポートシステム「Kakeai(カケアイ)」を開発・運営する株式会社KAKEAI(本社:東京都港区 代表取締役社長 皆川恵美、以下KAKEAI)は2025年7月9日(水)にオンラインセミナー「1on1実践知セミナー」を開催することをお知らせします。
セミナー詳細・申込はこちら
セミナーについてメンバーの自発的なキャリア形成支援とマネジメント力向上を目的に1on1を導入したネオキャリア社。導入当初は、メンバーのための1on1としては十分とは言えない課題があったものの、導入から約1年で1on1の満足度が20ポイント以上改善 …… 続きがあります

【井上岳久がYouTubeチャンネル「広報PRの知らない世界」の開設】これを記念し無料コンサルティングを開催!業界内外からの反響が大きいため、あの井上が、直々に、広報に関してアドバイスをします!

2025年7月2日(水) 09:10
株式会社カレー総合研究所
広報コンサルタントとしても活躍する(カレー専門家に加え)井上岳久がYouTubeチャンネルを先日、ついに開設!知っているようで意外に知らない広報PR、そして経営、マーケティング独自の視点で解き明かす!

メディアでお馴染みのカレー専門のコンサルティング会社である株式会社カレー総合研究所(所長:井上岳久/東京都渋谷区)は、所長の井上岳久が井上戦略PRコンサルティング事務所代表として人気の広報PRコンサルタントとして有名です。長年、数々の企業の広報戦略を成功に導いてきた井上岳久が、この度、満を持してYouTubeチャンネル「井上岳久の広報PRの知らない世界」を開設し、本格的な動画コンテンツの配信を開始しました。これを記念し、抽選で3社に無料コンサルティングのキャンペーンを開催します。YouTube …… 続きがあります

【7/17開催】TikTok Shopが特別登壇! 本当に「モノを売る」ためのTikTok Shop活用戦略を全公開

2025年7月2日(水) 09:10
株式会社PLAN-B
TikTok Shopの「機能の基本」から「具体的な戦略」、そして「広告での拡大方法」までをまとめてお届け

インフルエンサーマーケティング事業を展開する株式会社PLAN-B(本社:東京都品川区、代表取締役:鳥居本 真徳)は、2025年7月17日(木)13:00~14:30に無料オンラインセミナー「本当に「モノを売る」ための、TikTok Shop活用戦略 全公開」を開催します。

本セミナーではスペシャルゲストとしてTikTok Shopの中井 利忠氏が登壇し、具体的な機能と有効な活用法、戦略の考え方、広告での拡大方法まで、成功に導く実践的なナレッジを一挙公開します。

セミナーの …… 続きがあります

導入事例活用調査:BtoB企業の7割が「動画形式」による導入事例活用の高まりを実感【2025年版 Vol.2】

2025年7月2日(水) 09:00
株式会社アイコネクト
導入事例の動画コンテンツに関する意識を調査

BtoB企業向けにホワイトペーパーや導入事例の制作支援を行う株式会社アイコネクト(本社:東京都目黒区、代表取締役:広沢祐介)は、マーケティング支援の一環として、BtoBサービスや製品における導入事例動画に関する調査を実施しました。
本調査は、BtoBサービス・製品の導入に際し、意思決定に関与している企業の会社員および経営者 計300名を対象に、アンケート形式で行ったものです。

調査結果の主なポイント
- BtoB事業者の7割以上が、動画形式の導入事例を見る機会が増えたと回答。
- アンケート回答者の7割が、企業サイトで導入事例動画を見たことがあると回答。 …… 続きがあります

採用活動を変える『採用心理』の情報発信をnoteでスタート

2025年7月2日(水) 09:00
Staneer株式会社
~心理学を活用し、企業と候補者が互いにWin-Winな本質的なマッチングを実現~

Staneer(スタニア)株式会社(本社:東京都、代表取締役:渡邉拓哉)は、心理学を用いて企業の採用活動をサポートするため、『採用心理』に関する情報発信をnoteにて開始いたしました。企業と候補者が本音でコミュニケーションをとれる環境をつくり、質の高い採用を実現します。

▼note記事はこちら
・自己紹介&『採用心理』とは?|「シゴト」を通じて、人生と社会を豊かに。
https://note.com/watanabe_staneer/n/nd5439b623bc7

・採用心理シリーズ1.
「単 …… 続きがあります

CVR改善エンジン『Zショート』始動。東大起業家陣×AI×SNSが創る新世代インタラクティブ動画革命

2025年7月2日(水) 09:00
InfluencerZ, Inc.
触れる動画コマースで、EC・SNSの売上導線を次のステージへ

インフルエンサーZ株式会社(本社:東京渋谷区、代表取締役:佐々木雄亮)は、動画視聴からその場で商品購入・予約・資料請求まで完結する**「触れる動画コマース」**を可能にする新世代インタラクティブ動画コマースブランド 『Zショート』 を正式ローンチしました。

本サービスは、インタラクティブ動画技術「Tig(ティグ)」を提供するパロニム株式会社との戦略的提携により実現したもので、「Tig Short」をベースにインフルエンサーZ株式会社が独自に展開するオリジナルブランド『Zショート』として提供されます。
これは、今後のEC・広告・SNS運用の常識を大きく変えるものです。
本プ …… 続きがあります

Metaverse Japanがメタバース領域の新しい実装や開発、事業化を促進する『Japan Metaverse Awards 2025』を開催

2025年7月2日(水) 09:00
一般社団法人Metaverse Japan
7/2よりエントリー開始

キービジュアル

一般社団法人Metaverse Japan(代表理事:長田新子、馬渕邦美、以下MVJ)は、メタバースの社会実装をより加速させるため、
革新的な取り組みを表彰する「JAPAN Metaverse Awards 2025」を昨年に続いて開催いたします。
このアワードでは、ソーシャルイノベーション賞、実空間メタバース賞、クリエイティブデザイン賞、
技術革新賞、ベストプロトタイプ賞、メタバースジャパン特別賞、の6部門からなり、
メタバースの領域で、革新的なチャレンジ、新たな社会実装や開発、
事業化を推進する個人やプロジェクトを称えることを目的としています。 …… 続きがあります

【7/2より】「小規模事業者持続化補助金第18回」の申請サポートを開始します!【助成金なう】

2025年7月2日(水) 09:00
株式会社ナビット
「小規模事業者持続化補助金第18回」の申請サポートを開始しました。助成金なうでは申請サポートを承っております。

株式会社ナビット(東京都千代田区九段南、代表取締役:福井泰代)が運営する「助成金なう」では、
助成金・補助金の最新情報や活用ノウハウを発信するほか、申請サポートを承っております。

「小規模事業者持続化補助金」第18回が公募開始しました!

公募要領公開:2025年6月30日(月)
申請受付開始:2025年10月3日(金)
申請受付締切:2025年11月28日(金)

“販路開拓”をテーマに、幅広い経費が対象に。
条件を満たせば、最大250万円(補助率3/4)の補助が …… 続きがあります

デジタルアイデンティティ、TikTok Shop運用支援サービスを提供開始 出店・動画制作・広告運用まで一気通貫でサポート

2025年7月2日(水) 09:00
株式会社Orchestra Holdings
株式会社Orchestra Holdings(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中村 慶郎)の子会社である株式会社デジタルアイデンティティ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:鈴木 謙司、以下「デジタルアイデンティティ」)は、「TikTok Shop」運用支援サービスの提供を正式に開始したことをお知らせいたします。

■サービス開始の背景
「TikTok Shop」は、ショート動画配信プラットフォーム「TikTok」アプリ上で、動画やLIVE配信を通じて、直接商品を販売・購入できるEコマースサービスです。

従来のユーザーが欲しい商品を …… 続きがあります

純国産SFA「SALES GO ISM」が中小企業向け名刺管理サービス「Eight Team」と連携 ~顧客情報の手入力や更新の手間を大幅に削減~

2025年7月2日(水) 09:00
SALES GO株式会社
SFAとインサイドセールスで営業のデジタル化と売上の拡大を支援するSALES GO株式会社(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:内山 雄輝、以下SALES GO)は、純国産SFA「SALES GO ISM」と、Sansan株式会社が提供する中小企業向け名刺管理サービス「Eight Team」が、連携開始したことを発表します。

今回の連携により、「Eight Team」で共有されている名刺情報をリアルタイムで「SALES GO ISM」へ反映できるようになりました。従来発生していた顧客情報の手入力や更新が不要となり、現場の作業効率アップに繋がるだけでなく、正確な顧客情報を即時 …… 続きがあります

起業支援を超えて──持続可能な循環型地域経済を目指すローカルベンチャー推進事業、9年間の歩みを振り返るレポートを公開「ローカルベンチャー推進事業白書2024」

2025年7月2日(水) 09:00
ETIC.
NPO法人ETIC.(エティック、東京都渋谷区、以下「ETIC.」)が事務局を務めるローカルベンチャー協議会は、2016年度より、地方における地域資源を活用した起業・新規事業開発を促進する「ローカルベンチャー推進事業」に取り組んできました。このたび、事業開始から10年目を迎えるにあたり、これまでの実績をまとめた「ローカルベンチャー推進事業白書2024」を刊行しましたので、お知らせいたします。

なぜローカルベンチャー推進が必要なのか、9年間の実績、起業支援だけにとどまらない都心企業との共創による事業開発や全国に広がる起業家のネットワーク、中間支援組織の役割や財源、立ち上げ方など、収録内容は多岐にわたります。

これまでの本事業の成果としては、2020年度までの5年間で、新規起業・事業 …… 続きがあります

「物語力がブランドを強くする」Cannes Lions 2025 現地レポート

2025年7月2日(水) 09:00
マウントメルビル株式会社
世界最大級の広告祭「Cannes Lions 2025」から、企業マーケターが実務で活かせる5つのヒントを現地取材をもとに紹介。

ブランド担当者こそ、この変化を見逃してはいけない。

「新しいキャンペーンを投下してもロイヤリティが高まらない」そんな企業マーケティングの“あるある”に、Cannes Lions 2025※1が明確なヒントをくれました。
企業でマーケティングやブランドを担当している皆さんにとって、Cannes Lionsは少し“遠い世界”に感じるかもしれません。華やかなCMを表彰する祭典、そう思われている方も多いでしょう。
でも、実際に現地で話を聞いていると、むしろ今、企業側で日々マーケティングを回 …… 続きがあります

ピッコマWEBにau/UQ mobileをご利用のお客さま専用プラン「月額390円コース」を提供開始!

2025年7月2日(水) 09:00
株式会社カカオピッコマ
初回1ヶ月無料!さらにPontaポイント還元も!ピッコマを便利でお得に楽しめるチャンス!

株式会社カカオピッコマ(本社:東京都港区、代表取締役社長:金在龍)は、同社が運営する電子マンガ‧ノベルサービス「ピッコマ」が、2025年7月2日(水)より、KDDI株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:松田 浩路)と共に、au/UQ mobileをご利用のお客さま向けに、新プランの提供を開始することをお知らせいたします。

この度KDDI株式会社より提供が開始されるプランは、ピッコマWEB(https://piccoma.com/web/)にてご利用いただけるポイントが付与される「ピッコマWEB月額390円コース」です。本コースは、2023年6月から提供しているau …… 続きがあります

【AI検索で選ばれる企業へ】株式会社メリルが無料LLMO診断サービスでWebサイトのAI最適化を支援開始

2025年7月2日(水) 09:00
株式会社メリル
生成AIに“選ばれる”Webサイトへ、AI時代の新たな顧客接点を創出

株式会社メリル(本社:静岡県静岡市葵区、代表取締役:中島大介、以下「メリル」)は、生成AI時代における企業のWebマーケティング戦略を支援するため「LLMO診断サービス」の提供を開始いたします。本サービスは、ChatGPTやGemini、Google AI Overviewsなどの生成AIプラットフォームにおける企業やサービスの表出状況を無料で診断します。

メリルでは20年以上にわたるWebメディア運営で培ったSEOの深い知見に加え、自治体との生成AI活用実証実験の経験を活かし、企業がAI時代の新たな顧客接点を創出できるよう包括的に支援いたします。
■ 生成AI …… 続きがあります

【7/29(火)開催】三河鉱産に学ぶ!データ活用による現場改善と脱炭素経営~GreenConnexが拓く製造業の未来~

2025年7月2日(水) 08:50
東邦ガスエナジーエンジニアリング株式会社
鋳物づくりを支える老舗「三河鉱産株式会社代表取締役社長 小川芳孝氏」登壇!属人化やCO2排出量削減等、課題解決への挑戦を熱く語っていただきます。【開催】2025年7月29日(火)14時 オンライン開催

ウェビナー申込み



「属人化」や「CO2排出量削減」といった課題に直面する中小企業の皆さま必見!
企業が直面する「属人化」や「CO2排出量削減」を解決するために、三河鉱産株式会社さまがどのように取り組まれたかを代表取締役社長 小川芳孝氏に熱く語っていただきます。

三河鉱産株式会社さまは、『HiConnex』と『GreenConnex』を導入され、この課題解決に挑戦されました。『HiConn …… 続きがあります

株式会社100が登壇、営業の未来を支える“Smart CRM”──AI時代のHubSpotの進化をSalesZine Day 2025で紹介

2025年7月2日(水) 08:40
株式会社100
HubSpot Smart CRM(TM)の導入・運用支援を通じてRevOpsソリューションを提供する株式会社100(ハンドレッド、本社:東京都世田谷区、代表取締役:田村慶、以下「100」)は、2025年7月24日(木)に開催される「SalesZine Day 2025 Summer」に登壇いたします。

SalesZine Day に申し込む
営業の力を引き出す、AIとデータ活用の実践知が集まるカンファレンス
SalesZine Day 2025 Summerは、営業現場でAIやデータ活用が広がるなか、営業活動の効率化、営業スキルの標準化・育成、そして属人性からの脱却といったテーマに取り組む企業の実践を紹介するカンファレンスです。 …… 続きがあります

企業研修におけるビジネスボードゲームの活用実態とその効果に関する調査

2025年7月2日(水) 08:10
株式会社フィラメント
新規事業創出を体験できるビジネスボードゲーム研修「Biz Builder」の導入事例

株式会社フィラメント(本社:大阪市中央区、代表:角勝)は、NTTテクノクロス株式会社 フューチャーネットワーク事業部のご協力のもと、「企業研修におけるビジネスボードゲームの活用実態とその効果」に関する調査を実施しました。

調査概要
調査期間:2024年12月9日~2025年2月28日
調査方法:ビジネスボードゲームを活用した研修の受講後アンケート
調査対象:NTTテクノクロス株式会社の20~60代社員 240名(回答196名)

□調査の背景
N …… 続きがあります

日本PCサービス、エリアマーケティングシステム「DEECH」を導入

2025年7月2日(水) 08:00
株式会社DEECH
両社の知見を結集して最適なデジタルライフサポートを提供!

株式会社DEECH(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO:小菅義和、代表取締役COO:佐藤正、以下「DEECH」)は、デジタル機器の総合サポートを提供する日本PCサービス株式会社(本社:大阪府吹田市、代表取締役社長:家喜信行、証券コード:6025、以下日本PCサービス」)に、当社のエリアマーケティングシステム「DEECH」が導入されたことをお知らせいたします。今回の導入により、日本PCサービスが掲げる企業理念「1人ひとりのお客さまに最適なスマートライフを!」の実現が、さらに前進することが期待されます。

…… 続きがあります

【アドインテ】テレビ視聴データとリテールメディアを連携、TVCMの購買計測サービスをソニーグループのSMNと協業提供開始

2025年7月2日(水) 08:00
株式会社アドインテ
TVCMとデジタル広告の視聴有無による購買率・購買タイミング・継続購買傾向などをデータ分析   新ソリューション名称は「テレデジ×リテールコネクト」

流通小売企業さまおよび消費財メーカーさまにおけるマーケティングDX支援、リテールメディア開発、運用を行う、株式会社アドインテ(京都府京都市、代表者 十河慎治、以下「アドインテ」)は、SMN株式会社(東京都品川区、代表者 原山直樹、以下「SMN」)が提供する「TVBridge」との協業にて、TVCM視聴×デジタル広告配信×リアル流通購買計測をデータで繋ぐソリューション「テレデジ×リテールコネクト」を開発、サービス提供を開始しました。

アドインテはこれまで、リテールメディア開発・運用をもって、流通小売企業の購買データを活用した …… 続きがあります

利用継続希望85.9% ― 京都芸術大学、学習特化AI『Neighbuddy』で教育の個別最適化に挑戦

2025年7月2日(水) 08:00
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学
独自開発の学び特化AI、授業ノートと連携し“わからない”に寄り添う

京都芸術大学デジタルキャンパス局(以下、DCB)では、対話型AIによる学習支援プロジェクト『Neighbuddy(ネイバディ)』を独自に開発し、2024年秋より授業内でのパイロット導入を開始しました。このAIは、学生が書いた授業ノートや対話履歴をもとに、復習や探究、自己整理までを支援する“学びの相棒”です。導入初期にもかかわらず、85.9%の学生が「継続利用を希望」と回答するなど、実用化への期待が高まっています。
―創造性とテクノロジーが出会うと、学びは“孤独”から“対話”へ変わる。―
背景には、「わからないことを聞けない」「学習が続かない」といった学生特有 …… 続きがあります

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

オーガニック検索
検索結果ページに表示されるもののうち、検索連動型広告などの広告表示を除いた、いわ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]