【12/9開催】Z世代の気まずい感覚からZ世代の新たな価値観を読み解く参加型アカデミー「Z-SOZOKEN ADADEMY 第二回特別講座」をZ世代創造性研究所(運営:Fiom)が実施。

リリース情報提供元:プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES

Fiom合同会社
Z世代の対人距離感に迫る。ネガティブ感情をエンタメに変える心理とトレンドの本質を徹底解剖。

Z世代向けクリエイティブカンパニーFiom合同会社が運営しているZ世代の実態や価値観を分析するシンクタンク、Z-SOZOKEN(Z世代創造性研究所)は、2025年12月9日(火)にZ世代の今を体感し次世代の未知なる価値観をインプットできる参加型アカデミー「Z-SOZOKEN ACADEMY 第二回特別講座」を開催いたします。




本イベントは、Z世代同世代目線による分析で新たなインサイトを発掘、探求するZ世代特化の調査研究機関「Z-SOZOKEN(Z世代創造性研究所)」が運営する参加型アカデミー「Z-SOZOKEN ACADEMY」の第二回特別講座として、Z-SOZOKEN THINKTANK 最新調査研究レポート『Z世代の気まずいの感覚』をテーマに開催。

「Z世代の気まずさ」の調査・分析を手がけたZ世代リサーチャー本人が解説します。

特別講座では、Z世代が「沈黙」を恐れる心理や、逆に「気まずい体験」をネタとして共有し楽しむ独特な感性について、調査データだけでは見えないリアルな感覚を言語化しながら深掘り解説をお届けいたします。

「Z-SOZOKEN ACADEMY」は、あらゆる場面においてZ世代との接点を求められるビジネスパーソンに向けてZ世代の「今」を、Z世代自身から直接聞ける場として提供いたします。

お申し込みはこちらから

今回のテーマは「Z世代に刺さる気まずさとは何か?
Z世代が共感し、トレンド化させ、シェアする“気まずさ”には、明確な文脈と価値観があります 。そしてその“気まずさ”の感覚は、他世代とは明らかに異なる独自性を持っています。

SNSを生活の一部として使いこなし、人間関係の可視化ツールとして活用するZ世代 。

そんな彼らの「気まずい」という感情には、現代のコミュニケーションにおける「失敗」への敏感さ や、リアルとSNS上の距離感への違和感 が深く関係しています。

今回は、Z-SOZOKEN THINKTANK 第2弾調査研究レポート『Z世代の気まずいの感覚』 をテーマに、その構造と背景をZ世代リサーチャーが自身の言葉で深掘り解説します。

・なぜ「きまZ」は2022年のトレンドワード1位になったのか 。
・なぜZ世代は「沈黙や間」に気まずさを感じ 、複雑な感情を「気まずい」の一言で表現するのか 。

さらに、リアルなZ世代当事者とディスカッションを通じて、“生の声”でZ世代の価値観に触れる機会をご用意しています。

Z世代をターゲットにした商品開発・マーケティング・コンテンツ企画に関わるすべての方にとって、深いインサイトが得られるはずです。

▼「Z-SOZOKEN ACADEMY 第二回特別講座」詳細
タイトル:「Z世代に刺さる“気まずさ”とは何か?~Z世代の気まずいの感覚を徹底解剖~」
日時:2025年12月9日(火)19:00~21:00
開催形式:オンライン配信(Zoom Webinar)
参加費:通常11,000円(税込)→ 初回参加者限定“無料”ご招待
主催:Fiom合同会社 / Z-SOZOKEN(Z世代創造性研究所)

▼スケジュール
・19:00-19:40 Z世代リサーチャーによる調査レポート解説
・19:40-20:20 現役Z世代当事者によるZ世代リアルボイスが体感できるトークセッション
・20:20-20:50 参加者によるZ世代へのリアルタイム壁打ち質問コーナー
・20:50-21:00 クロージング

▼登壇者プロフィール


◆竹下洋平(たけしたようへい)
Z-SOZOKEN(Z世代創造性研究所)所長 / Fiom合同会社CEO

2005 年生まれ。2021 年 10 月に Fiom合同会社を設立。
Z 世代のクリエイターの創造性を最大化させるをミッションに、
Z 世代による Z 世代向けのコミュニケーションプロデュース事業、リサーチ&プランニング事業を展開しています。







◆ 井上 かれん(いのうえ かれん)
Z-SOZOKEN(Z世代創造性研究所)リサーチャー

韓国の大学に在学しながら中国へ留学しており日本語教師の経験も持つ言語のスペシャリスト。
日中韓で注目を集める作品の配給に携わる事を目標に Z-SOZOKEN で調査・研究を行っている。






イベント詳細を見る

こんな課題を持っている方におすすめ
「Z-SOZOKEN ACADEMY」の強みは、Z世代特化型のシンクタンクとして、情報深度が深く、「解像度の高いリアルな声」を深掘りした調査レポートを発信している点です。

「Z-SOZOKEN ACADEMY」では、企業のマーケティングや商品開発、人事領域における課題をZ世代当事者に“壁打ち”できる機会を設けており、事前に用意した質問や仮説をもとに、直接意見を聞くことが可能です。

・Z世代向けのマーケティング施策で、“刺さる切り口”や説得力のある仮説が作れない
・常にイケてるネタを探しているが、自社サービスにうまくつなげる企画が思いつかない
・ペルソナ設定や一次情報の収集ができず、“Z世代のリアルな声”にアクセスできていない

そのような悩みを抱えている方は、ぜひ「Z-SOZOKEN ACADEMY」にお申込みください。
Z世代の価値観や行動背景を深く掘り下げた“当事者目線のインサイト”を提供いたします。

「Z-SOZOKEN ACADEMY」の特徴
「Z-SOZOKEN ACADEMY」は、Z世代の実態や価値観を分析するシンクタンク、Z-SOZOKEN(Z世代創造性研究所)が運営しているZ世代の価値観をインプットできる参加型アカデミーです。

Z-SOZOKEN(Z世代創造性研究所)が調査したZ世代の価値観や特徴をまとめた調査レポートをもとに、Z世代当事者の登壇者が、自身の視点や等身大の価値観からテーマを深掘り。

「Z-SOZOKEN ACADEMY」は、表面的な分析にとどまらず、リアルな声を通じて本質的な理解を得ることができます。さらに、座談会形式で当事者と直接対話することで、マーケティングや商品開発におけるターゲット理解の精度向上や仮説検証にもつながります。

今後「Z-SOZOKEN ACADEMY」は、Z世代に関する多様な調査・分析内容をもとに、月1回程度の定期開催を予定しています。


過去実施したご支援事例のグループインタビューの様子




特別講座へ申し込む

Z世代への訴求にお悩みの方へ
Z世代や若年層向けの企画制作マーケティング/ブランディングでお困りの方はお気軽にご相談ください。
https://fiom-llc.studio.site/contact
相談する

「Z-SOZOKEN(Z世代創造性研究所)」について



Z世代の創造性で未来を創る。Z世代特化の次世代型シンクタンク。
「Z-SOZOKEN」とはZ世代向けクリエイティブカンパニーFiom合同会社が運営しているZ世代同世代目線による分析で新たなインサイトを発掘、探求するZ世代特化の次世代型シンクタンクです。
Z世代の実態や価値観をZ世代当事者たちが様々な観点から把握・分析。
時代の最先端をゆくZ世代の未知なる文化を解き明かし、時代を切り開く新たな価値観を探求しております。
リアルZ世代起点でZ世代に届く共感を軸としたコミュニケーションやプロモーション設計に活用できる実践的なマーケティング情報を提供しています。

公式サイト:https://z-sozoken.studio.site

Fiom合同会社について



Z世代に特化したZ世代のクリエイティブカンパニー
メンバー全員がZ世代で構成されたZ世代に特化したクリエイティブカンパニー。
Z世代の創造性を基点としたZ世代目線のアプローチを実施。
Z世代向け広告コミュニケーション領域の上流設計から制作・運用まで実行支援する。
時代の最先端をゆくZ世代の感性を活かしたクリエイティブカンパニー。

社名:Fiom合同会社
住所:東京都渋谷区神宮前6丁目23番4号桑野ビル2階
設立:2021年10月15日
代表:竹下洋平
HPhttps://fiom-llc.studio.site

本件に関するお問い合わせ
メール info@fiomllc.com
お問い合わせフォーム https://fiom-llc.studio.site/contact
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

このページでは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る