成約手数料不要のWebサイト売買仲介サービス「WEBCOW」が開始

神野恵美(Web担 編集部)

2007年2月7日 20:58

ホームページの制作と運営を手がけるサスケデザインは2月7日、Webサイトの売買を仲介するサービス「WEBCOW(ウェブカウ)」を開始した。

同サービスは、サイトの売却を希望するユーザーが所有のサイトを登録すると、サイト購買希望のユーザーが商談を申し込むことができる、サイトM&Aサービス。

同社では、Webサイトの評価情報の提供や、事業としての可能性を見極めるポイントを含めた売買判断など、アナリストによるアドバイスも行う。また、売却の際には、独自のオークション・プログラムを導入し、売却価格の決定を、安心かつ優位に進めることができるのが特長だ。さらに、商談前に、購入者の実在調査や身分証明書の提出を行い、情報を公開するユーザーを特定するため、売却者の情報の不用意な漏洩や不正な取引の防止を図る。

同サービスの手数料は、購入者の情報開示手数料の3150円のみ。成約時の手数料などは不要だ。

WEBCOW
http://www.webcow.net/
サスケデザイン
http://www.sasukedesign.co.jp/

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる