共有ブックマークを利用し、検索ワードを自動的に提案する次世代検索エンジン

神野恵美(Web担 編集部)

2007年2月6日 22:54

福島工業高等専門学校電気工学科学生、大澤昇平氏は2月5日、日本初の共有ブックマークを利用した次世代検索エンジン「netPlant」を発表した。

同ソフトウェアは、今年度の独立行政法人情報処理推進機構(IPA)主催の未踏ソフトウェア創造事業(未踏ユース)の一環として研究開発されたもの。

「netPlant」は、あるキーワードを入力すると、検索エンジンが関連するキーワードを自動的に提案。ユーザーはこのキーワードをクリックしていくだけで、目的のページにたどり着くことができ、従来のように自分でキーワードを考える手間をかけずに、的確な検索結果を得ることが可能になる。

同サービスの利用料金は無料。Internet Explorer, FirefoxなどのWebブラウザーで動作する。

netPlant
http://netplant.jp/
未踏ソフトウェア創造事業
http://www.ipa.go.jp/jinzai/esp/2006youth/gaiyou/2-04.html

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる