ネットイヤーグループ、「ブランド戦略を実現するためのウェブ活用法」セミナーを開催

神野恵美(Web担 編集部)

2008年4月4日 15:11

ネットイヤーグループは4月15日、18日の2日間、「ブランド戦略を実現するためのウェブ活用法」と題したセミナーを開催する。

同セミナーでは、JAL、日本郵政などグローバル大手企業のブランド戦略、CIのコンサルティングを手がけるランドーアソシエイツをゲストスピーカーに迎え、多様化する顧客接点において、統一されたブランド展開の重要性と競争優位を実現する自社媒体ウェブサイトの有効活用法を考える。ウェブサイトを単なる情報発信の場で終わらせず、顧客との関係を強化していくブランド体験の場として活用していく方法について、事例を交えた解説が行われる。

セミナーの概要は以下のとおり。

  • 日時:2008年4月15日(火)、2008年4月18日(金) 各回14:00~16:10(受付開始:13:30 )
  • 対象:広報、ブランド、ウェブ担当者、責任者
  • 会場 :大手町サンケイプラザ 3階311号室
    東京都千代田区大手町1-7-2
  • 会費:無料
  • 定員:50名(定員になり次第締め切り)
  • 詳細:http://www.netyear.net/seminar_knowledge/seminar/2008/20080415.html
  • 内容:
    [第1部概要]「ブランディングの現場とブランド戦略の位置づけ」
    ランドーアソシエイツの考えるブランドを事例を交えながら、ブランド戦略の位置づけ、企業がブランディングを行う上での重要なポイントを解説
    [第2部概要]「ビジネスインパクトをもたらすウェブ戦略」
    新しいマーケティングの流れをふまえ、ユーザーを巻き込んだウェブサイトでのブランド体験を事例と共に紹介。さらに、2010年以降のコーポレートサイトのあるべき姿を探る

ネットイヤーグループ
http://www.netyear.net/

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる