国内&海外SEO情報ウォッチ 「海外SEO情報ブログ」の鈴木 謙一氏が、日本と海外の検索マーケティング情報をさらっとまとめて毎週金曜日にお届け。
海外&国内SEO情報ウォッチ

グーグル検索SEOに強いCMSはどれか?

ページ

グーグル検索SEO情報②

グーグル検索SEOに強いCMSはどれか?
評価に差はない、手作りページでも上位表示は可能 (#AskGooglebot on YouTube) 海外情報

CMSの選択は上位表示に重要ですか?

この質問にグーグルのジョン・ミューラー氏が動画で回答した:

大前提として、私が知る限りでは、グーグルの検索システムは、特定のCMSを特別扱いするようには見ていない。グーグルにとって、CMSはウェブページを作成する一手段にすぎない。そのため、

  • ページがどのように作成されたのか
    → グーグルのシステムは重視しない
  • ページが最終的にどんな内容(つくり)になっているか
    → グーグルのシステムは重視する

となる。つまり、

  • 手作りのウェブページ
  • WordPressで生成されたウェブページ
  • Wixで生成されたウェブページ
  • Squarespaceで生成されたウェブページ

いずれも同等に「最終的にクロールしてインデックスする内容」を評価する。

私が言えるのは、次のことだ:

主流のCMSはすべて、検索でうまくいくページを作成できる

大部分においてSEOは魔法ではない。SEOは文書化されているし、たくさんの検証ツールがある。すべてのCMS提供会社は自分たちが選んだSEO機能を実装している。

すべてのウェブページが異なっているのと同じように、CMSのシステムによって多少の違いはあるが、独創的なしくみで検索でうまくいくか、わずかな設定やプラグインでチューニングできる

一言で言えば、特定のCMSが検索で有利ということはない。ミューラー氏が例に挙げたWordPressなどの代表的なCMSは近年では、サイト管理者が自分でやらなくてもSEOに適した構成をデフォルトで最初から備えているようになっている。そのため、「○○はSEOに強い」というアピールあるいはユーザーの声を目にすることがあるかもしれない。

だからといって、それはグーグルが特定のCMSを高く評価しているということでは決してない。各CMS会社(やテーマ作成者、プラグイン作成者)がSEOに適した構成を手軽に構成できる仕組みを提供してくれているため、結果としてSEOをうまくやりやすくなっているのだ。

CMSを使わずに手作りしたウェブページでも上位表示は可能だ(が、技術的な側面に関しては本当にSEOに精通している必要があるだろう)。

そういう意味では、モダンで代表的なCMSを利用することは「検索エンジンが理解しやすいウェブページを、専門知識がなくても作成しやすくなる」ことにつながり、良いコンテンツを作れば結果としてSEOがうまくいく可能性が高まるとも言える(もちろん、適切ではないプラグインやテーマによってSEOに不利な作りになってしまうこともあるのだが)。

★★★★☆
  • SEOがんばってる人用(ふつうの人は気にしなくていい)

動画のインデックス状況がつぶさにわかるレポートがSCに導入へ
URL検査ツールも動画インデックスをサポート (グーグル検索セントラル ブログ) 国内情報

動画のインデックス登録という新しいレポートがSearch Consoleに追加された。動画のインデックス登録レポートは、検出した動画に関する次のような情報を提供する:

  • Google が動画を検出したページ数はどれだけか?
  • 正常にインデックス登録された動画はどれか?
  • 動画のインデックス登録を妨げている問題は何か?
動画インデックスレポート
動画インデックスレポート

さらに、URL 検査ツールが拡張された。動画のインデックス状況の検査に対応した。

URL検査ツール

動画インデックスレポートとURL検査ツールの動画サポートにより、動画が検索結果でどのように表示されるかを把握でき、問題の特定と修正が容易になる。重要なコンテンツとして動画を公開しているサイトでは非常に有用だ。レポートの見方と使い方の詳細はヘルプ記事で確認できる。

なお、これらの新しいツールは今後数か月かけて段階的に展開していく。したがって、あなたのSearch Consoleではまだ利用できないかもしれない。楽しみに待とう。

★★★★★
  • 動画が重要コンテンツのすべてのWeb担当者 必見!

共有IPアドレスのサイトはSEOに弱いのか?
そんなことはまったくない (John Mueller on Twitter) 海外情報

共有IPアドレスでも検索においては問題ないか?

この質問に、グーグルのジョン・ミューラー氏が答えた:

共有IPアドレスを使っても問題ない。火を見るよりも明らかだ。

専用IPアドレスを使うからといってSEOで有利になることはない。

ウェブの大半のサイトは同じIPアドレスが割り振られたサーバーで公開されている。ウェブで当たり前に使われている仕組みなのに、そうしたサイトの評価を下げるのは理にかなっていない。

たくさんのサイトを収納しているサーバーにあるサイトであろうが、専用のサーバーを使っているサイトであろうが、ユーザーには関係ない。ユーザーが欲しているのは、

  • 求めているものを提供してくれるコンテンツ
  • そのコンテンツに触れる前後も含めた体験(快適さ)

なのだから。

また検索エンジンはIPアドレスではなくドメイン名でサイトを識別する。したがって複数のサイトに同じIPアドレスが割り当てられていても、クロールやインデックスに不都合が生じることは通常ない(そうでなければ、だれもCDNを利用したくなくなるだろう)。

★★★☆☆
  • SEOがんばってる人用(ふつうの人は気にしなくていい)

GA4に直帰率が復活! ただしUAの直帰率とは違う
エンゲージメントが発生しなかったセッション率 (Analytics Help) 海外情報

GA4(Google アナリティクス 4)では消滅したはずの直帰率の指標が再導入されるのではないかという憶測があったが、現実になった。直帰率の記載が、Googleアナリティクスの7月11日付けリリースに出ていた。

とはいえ同じ「直帰率(Bounce rate)」という名称でも、UA(ユニバーサル アナリティクス)とGA4では異なる指標になっているようだ(こちらも予想どおりだが)。

ごく簡潔に説明するとUAとGA4の直帰率は次のような指標だ:

  • UAの直帰率 ―― 1 ページだけの閲覧のセッションのパーセンテージ(もう少し正確には、「インタラクション」イベントが発生しなかったセッション)

  • GA4の直帰率 ―― エンゲージメントが発生しなかったセッションのパーセンテージ(「エンゲージメント セッション」は、10 秒を超えて継続したセッション、コンバージョン イベントが発生したセッション、または 2 回以上のページビューやスクリーン ビューが発生したセッションなど)

簡単に言えば、GA4の直帰率はエンゲージメント率の逆の指標だ(直帰率 = 1 - エンゲージメント率)。GA4の直帰率は、データ探索とカスタムレポートで利用できる。

GA4とUAの直帰率の違いについてはこちらの記事が詳しい。よりきちんと理解した人は読むといい。

★★★★☆
  • アクセス解析担当者に伝えましょう

2022年7月第1回のオフィスアワー: 特定地域の情報を検索結果に表示させたい、別々のURLのMFI移行、インスタグラムSEOなど
今回から月2回開催に (Google ポリシー オフィスアワー on YouTube) 国内情報

2022年7月のオフィスアワーをグーグルの金谷氏と小川氏が開催した。両氏が回答した質問は次のとおりだ:

検索関連の質問
  • 特定地域の情報を検索結果表示させたい(1:43)
  • 店舗公式ホームページが検索結果表示されない(8:02)
  • Search Console インデックスクローラの表記(12:29)
  • 別々の URL の MFI 移行(14:14)
  • クローラの信用性と MFI 移行の確認方法(15:50)
  • XML サイトマップ送信と WebSub を併用(18:08)
  • インデックス可能なページで noindex 検出(19:22)
  • インスタグラムでの SEO(21:57)
パブリッシャーポリシー関連の質問
  • アドセンスでの不正クリックの報告(27:12)
  • 同一の IP アドレスからの広告クリック(31:07)

再生時間のリンクをクリック/タップするとその場面から再生できる。興味がある質問の回答だけを知りたいときに利用してほしい。

通しで視聴したい人のために動画を埋め込んでおく。

なお、7月からオフィスアワーは収録時間が短くなった。従来のだいたい半分だ。その代わり、月1回の開催が月2回に増えた。疑問があれば、フォームから質問を投稿しておくといい。現在はグーグル検索に加えて、AdSenseとAdMob、Googleアド マネージャーのポリシーに関する質問も扱っている。

★★★★☆
  • SEOがんばってる人用(ふつうの人は気にしなくていい)

海外SEO情報ブログ海外SEO情報ブログの
掲載記事からピックアップ

グーグルを脅かすソーシャルメディアと、グーグルアップデートの一覧サイトについての記事をピックアップ。

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

サテライトサイト
衛星サイト。主にメインとなるサイトへのリンクを増やすために自分で作るサブサイトの ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]