三菱UFJ銀行・メルカリの詐欺サイトが急増、交通系詐欺サイトは減少【詐欺ウォール調べ・2024年3月度】

TEPCOの詐欺サイトが増加の気配。

セキュリティソフト「Internet SagiWall」(詐欺ウォール)を提供するBBソフトサービスは、2024年3月度のインターネット詐欺リポートを発表した。詐欺ウォールを利用しているユーザーのアクセス数値を集計し、詐欺サイトの動向を分析した内容となっている。

交通系フィッシングサイトは減少

それによると、2024年3月における「詐欺ウォールによる詐欺サイト検知数」は410万490件で、2024年2月から90万8,833件減少した。

詐欺サイト検知数リポート推移

3月は「三菱UFJ銀行」と「メルカリ」のフィッシングサイトが急増。三菱UFJ銀行を騙る事例は実数で30倍、メルカリを騙る事例は実数で6倍に増加した。

また「TEPCO」のフィッシングサイトも急増。料金未納を主張して偽サイトにログインさせ、情報を詐取する手口が目立つという

フィッシングサイトブランドランキング

カテゴリ別で見ると、3月度はイオンカード、三菱UFJ銀行、Softbankが上位だった。一方でここ数か月の間、上位にランクインしていた「ETC」「えきねっと」といった交通系フィッシングサイトは減少を見せている。

フィッシングサイトカテゴリ別構成比
(5ポイント以上上昇したカテゴリ:黄色、5ポイント以上減少したカテゴリ:灰色)
フィッシングサイトカテゴリ別構成比
(5ポイント以上上昇したカテゴリ:黄色、5ポイント以上減少したカテゴリ:灰色)

調査概要

  • 【調査対象】公的機関などから提供された詐欺サイトURL
  • 【調査方法】詐欺ウォールを利用しているユーザーのアクセス数値を集計(Windows版:3.3.0 / macOS版:3.5.0 / Android版1.7.0 / iOS版3.2.0.4)
  • 【調査時期】2024年3月5日 
  • 【調査URL数】計95件
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

行動ターゲティング
ネット広告の種類の1つ。 ユーザーごとに、そのユーザーがネット上でどんなサ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]