パナソニックHDがグループの国内全社員向けにAIアシスタント「PX-GPT」の展開を開始

約9万人の社員は社内イントラネットからアクセスすることでAIがいつでも利用可能に

パナソニックホールディングス(HD)は、グループの国内全社員向けに、人工知能(AI)アシスタント「PX-GPT」の展開を4月14日に始めた、と同日発表した。約9万人の社員が使えるようになった。パナソニックHD傘下でシステム開発事業のパナソニックコネクトの国内社員が2月17日から利用しているAIアシスタント「ConnectGPT」を基に、PX-GPTとして全社版の環境を構築した。

PX-GPTは、日本マイクロソフトのパブリッククラウド「Microsoft Azure」上で利用できるAI「Azure OpenAI Service」を活用している。国内の全社員は、社内のイントラネットからアクセスすることで、AIがいつでも使える。使用に際しての注意喚起をユーザーインターフェースに明記したほか、英語で質問する方が精度の高い回答が得られるため、自動翻訳機能も搭載した。

PX-GPT トップ画面

全社員へのPX-GPT展開の狙いは、技術職に加えて製造・営業などさまざまな部門の社員の生産性向上・業務プロセスの進化につなげるとともに、社員のアイデア実現や、新たなビジネスアイデア創出への挑戦を促進すること。併せて、最先端のAI技術に自由に触れられる環境によって社員がAIの活用法を学んだり、新しい技術を生かせる人材を育成したりすることも目的となる。

パナソニックコネクトは、社員が容易に利用できる社内ウェブサービスとしてConnectGPTを開発。国内社員1万2500人がいつでもAIに質問できる環境を整備した。同社以外のパナソニックグループの社員から、AIアシスタントサービスの業務活用の可能性の評価・検証や、業務効率化のためのAI活用の要望が寄せられていた。そのため今回、パナソニックグループ全体に広げた。

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

指定事業者
日本レジストリサービス(JPRS)が認定する「JPドメイン名登録申請やDNS登録 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]