Facebookカルーセル広告とは?特徴と効果的な使い方、設定方法までを解説

今回の記事では、 Facebook カルーセル広告について解説しました。基本情報とあわせて、3つの特徴やメリットデメリットについて説明します。1つの広告で複数の画像や動画、URL などを設定できる形式なので、商品やサービスの流れを説明したい商材に向いている広告です。設定自体も一括でできるため手間もかかりません!導入の際はぜひ参考にしてみてください。
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

カルーセル広告という配信メニューをご存知でしょうか。一度は聞いたことがあったり、実際に配信されていたりする方も多いかと思います。しかしいざ配信を検討するとなると、以下のような疑問もあるのではないでしょうか。

「カルーセル広告は自分のビジネスにどう活用できるのか」
「どのように設定すれば配信できるようになるのか」

上記のような疑問に対して、この記事では Facebook カルーセル広告の3つの特徴や EC サイトやアプリなどの向いている商材について具体的な活用例を用いて解説していきます。

カルーセル広告は Facebook 広告 だけでなく Twitter 広告や LINE 広告でも利用できますが、中でもターゲティングの種類が多い Facebook 広告は使いやすい媒体です。

初めての方でも広告配信ができるように管理画面のキャプチャを用いて設定方法についても紹介するので、是非参考にしてみてください。

Facebook のカルーセル広告とは

カルーセル広告とは1つの広告で複数の画像や動画、URL などを設定できる形式です。広告の画像や動画をスワイプすることで、別の画像や動画を表示させることができます。

カルーセル広告の特徴

カルーセル広告の特徴は下記の3つです。

  1. 複数の画像や動画を設定できる
  2. 画像、動画ごとに CTA ボタンを設定できる
  3. 画像、動画ごとにリンク先 URL を設定できる

複数の画像や動画を設定できる

カルーセル広告では画像や動画を複数設定することができます。最小2枚から最大10枚の画像や動画の設定が可能です。

画像や動画を複数枚設定できるということは、画像1枚の時に比べ、ユーザーへ訴求できる情報量が増えます。

ユーザーはその商品やサービスを利用するイメージが湧きやすくなるでしょう。その結果、商品やサービスの魅力を多く知ることができ、購入や申込み(=コンバージョン)の可能性が高まります。

画像、動画ごとに CTA ボタンを設定できる

設定した画像、動画ごとに Call To Action ボタン(以下 CTA ボタン)を設定できるのもカルーセル広告の特徴の1つです。ここで言う CTA ボタンとは、ユーザーに対して具体的な行動を促すような文言が記載されたものを指します。

「詳しくはこちら」や「予約する」、「ダウンロード」などがあり、このボタンをクリックするとランディングページに遷移します。

1枚目だけに CTA ボタンが設定されるのではなく、画像それぞれに1枚目と同じ CTA ボタンが設定されるため、どの画像が表示されてもユーザーに行動を促すことができます。

ただし注意が必要なのは、画像ごとに違う CTA ボタンを設定できるというわけではないことです。CTA ボタンの行動を促す文言については1つの広告に対して1種類のみ設定が可能です。

画像、動画ごとにリンク先 URL を設定できる

またカルーセル広告は、設定した画像や動画ごとにそれぞれリンク先 URL を設定できます。

以下のように商品 A の画像に対して、商品 A のページを設定することができ、商品 B の画像に対しては、商品 B のページをそれぞれ設定することができます。

他のカルーセル広告を配信できる媒体(LINE や Twitter など)は、1つの画像に対して1つの URL しか設定できません。

画像や動画にあったページ(商品やサービスごとのページ)にユーザーを遷移させることで、よりコンバージョンに繋がりやすい導線を作ることができます。

カルーセル広告の配信面

Facebook カルーセル広告は Facebook、Instagram、Audience Network、Messenger の4つのプラットホームに配信ができます。

Facebook 右側広告枠の例

その他の配信面に関しては、各プラットホームごとの配信面に分けて以下にまとめました。

カルーセル広告のメリット&デメリット

カルーセル広告の活用時のメリットとデメリットは下記の通りです。具体的な活用方法や向いている商材もあわせて解説していきます。

記事の続きはこちら

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ワイヤーサービス
プレスリリースを、メディアに配信し、さらにサービス事業者のWebサイトや提携メデ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]