Web担当者Forum
記事掲載オリジナルサイト:Web担当者Forum (https://webtan.impress.co.jp)
オリジナル:https://webtan.impress.co.jp/u/2019/06/21/33096
ホーム > SNSが生み出した「他人との時間の共有」がマーケティングにもたらす意味とは。

SNSが生み出した「他人との時間の共有」がマーケティングにもたらす意味とは。

SNSが生み出した「他人との時間の共有」がマーケティングにもたらす意味とは。
ACCUENT-Blog 6/21 21:46 マーケティング/広告 | コラム
270 印刷用
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

最近、とある人のフェイスブックを見ていて思ったことがある。
それは、『タイムラインに表示されるこの人が閲覧したニュース記事を読んだり、本を読んだり、映画を見たり、音楽を聴いたりすることは、この人と同じ時間を過ごしていることと同じだな。この人が過ごした時間を自分も過ごしている。こうやって時間を長期間共有することで私はその人を理解できるようになるし、その人に近づくことが出来る。』ということである。

続きはこちらからご覧いただけます。 [1]

  • 『通販利用者の後払い決済に関する意識調査』を実施 ~約6割が後払い決済を認知~ [2]
  • 狙うターゲットを決める方法(訪問者の属性を把握する) [3]
2 [4]7 [5]0 [6]

元のURL: https://webtan.impress.co.jp/u/2019/06/21/33096

リンク
[1] https://accuent.jp/time-sharing-marketing/
[2] https://webtan.impress.co.jp/u/2019/06/21/33088
[3] https://webtan.impress.co.jp/u/2019/06/23/33097
[4] http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=https%3A%2F%2Fwebtan.impress.co.jp%2Fu%2F2019%2F06%2F21%2F33096&ei=UTF-8&sv=3
[5] https://twitter.com/search?q=https%3A%2F%2Fwebtan.impress.co.jp%2Fu%2F2019%2F06%2F21%2F33096
[6] http://b.hatena.ne.jp/entry/https%3A%2F%2Fwebtan.impress.co.jp%2Fu%2F2019%2F06%2F21%2F33096