Cephのクラスタ管理とデータ冗長化の仕組み

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

CTC教育サービスはコラム「 Cephのクラスタ管理とデータ冗長化の仕組み 」を公開しました。
みなさん、こんにちは。先日、分散ストレージソフトウェアCephのコミュニティイベント「Ceph Days Tokyo」に参加してきました。当初は、一般の参加者として顔を出す予定だったのですが、最後の「QA and Roundtable」という、参加者からの質問にスピーカーが答えるコーナーの司会者に抜擢されるというハプニングもありました。海外からのスピーカーを中心に英語で行われていたイベントなのですが、この最後のコーナーは、日本語で司会をして通訳をした方が参加者も気軽に質問できるだろうということで、主催者のRoss Turk(InktankからRed HatにやってきたCephのCommunity Manager)に突然、司会と通訳を依頼されたというわけです。

 私ががんばって司会をしたおかげかどうかは分かりませんが、参加者からはさまざまな質問をいただいて、時間いっぱいまで、有意義なディスカッションが行われました。特に印象に残ったのは、今後、SSDの利用が一般的になった場合に、Cephの構成やアーキテクチャーがどのように変わっていくのかという話題、そしてもう一つは、大規模な環境でデータの冗長性がどのように担保されるのかという話題です。

 そこで、今回は、Cephにおけるデータの冗長化について、その基本的な仕組みをあらためて解説したいと思います。

MONによるクラスタマップの管理
 本連載では、これまでに2回、Cephの解説を行ってきました。まずは、次の記事でCephの基本的な仕組みを復習しておいてください。

この続きは以下をご覧ください
http://www.school.ctc-g.co.jp/columns/nakai/nakai76.html

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

アップロード
手元のPCなどの機器から、ネットワークを介して、別のPCやファイルサーバー、ウェ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]