Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

ペンギン・アップデートによるペナルティからの復活――経験者は語る

過剰に最適化されたアンカーテキストは、危険を招く可能性がある。

ページ

この記事はもともとSEOmozのYOUmozセクションに掲載したものですが、われわれのコミュニティにとって非常に興味深く、大きな価値をもたらしてくれるのでこちらのブログに格上げしました。筆者の意見は筆者独自のものであり、SEOmozの考え方を示すものではありません
GA_Screenshot

この記事を読んでいる人はほぼ全員が知っているように、2012年4月24日は検索業界にとって重大な日だった。この日、最初のペンギン・アップデートが実施されると(どうか僕の言うことを信じてほしいのだが、これは始まりにすぎず、これからもまだまだやってくる)、ご存じのようにSEO業界は不安の声や喜びの声で大騒ぎとなった。

Truth Penguin

担当しているサイトが打撃を受けたSEO関係者らにとって(僕もこのアップデートでいくつかのサイトがやられたことを告白しよう)、最初に感じた憤りは、すぐに恐怖と好奇心に転じた。業界向けパブリッシャの多くが、僕に言わせれば拙速に反応し、「ペンギンから回復する」コツや手順を公開し始めた。

だが真実は、イアン・ハウエルズ氏が先日のSEOポッドキャストで語っているように、このアルゴリズムのアップデートによる影響のすべてを語るのはあまりにも尚早であり、講釈を垂れている連中も実は憶測を話しているだけだ

僕がこれまで見てきた限り最も有益なアドバイスは、The HOTHのブログに書いてあった「パニックを起こすな、今は耐えろ」というものだ。

とは言え、僕は実体験として、いくつかあるサイトの中で個人ブログが打撃を受け(過剰な最適化のせいだろうと今ではほぼ確信している)、そこから回復することができた。

ここで何より興味深いのは、打撃を受けたのがよりによって「nickeubanks.com」という個人サイトだったという点だ……少し説明しておこう。僕の個人サイトはトラフィックが少なく、重要性も低い。このサイトに関してはリンクビルディングもマネタイズもやっていない。とにかく、自分のデジタル履歴書という位置づけで、気が向いたときに何かにはばかることなく書き散らかす場所として存在しているにすぎない。

ペンギンの一撃

2012年5月18日(金)にグーグルで検索した結果のスクリーンショットを以下に示す。友人から連絡があり、「サイトを閉鎖したのか」と聞かれた。

もちろん、この友人はサイトのURLを直接打ち込んだわけではないので、どんなキーワードで検索したのかを尋ねた。すると、「覚えていたタイトルの一部と僕の名前を入力した」という回答だった。僕の投稿記事を含む検索結果を得るにはそれで十分すぎるくらいだ。しかし現実にはそうではなかった。彼が目にしたのはこんな画面だ。

グーグルのSERP 2012年5月18日

僕の投稿にリンクしているページが、Inbound.orgのページを筆頭に続く……のだが、僕の投稿そのものは載っていない。

すぐに、何らかの理由でサンドボックスに入れられたのではないかと思った。そこで確認のため、記事のタイトルを引用符(「""」)で囲んで検索してみると……どういうことだ? 僕のサイトがペナルティの対象に……しかし、何が原因で?

前述のように、このサイトでは積極的なリンク構築や宣伝は一切やっていないし、トラフィックも極めて少ない。最初に考えたのは、ネガティブSEOの餌食になったのではないか、ということだった。ウェブマスターツールにログインし、グーグルのインデックスにある被リンクの状況を確認した。みんなにも見てもらえるよう、内容をGoogleドキュメントで公開してある。これを見れば、とても自然な被リンクプロファイルであることがわかってもらえるだろう。しかも、かなりオーソリティの高いサイトからのリンクまでいくつかある……今は答えを探しているところだ。

いったい何が起きているのか!?

GA_Screenshot

自分のサイトがSERPで埋没している。とりわけ、自然な被リンクやSNSのシグナルがたっぷりで、よく書かれたユニークな内容が満載の投稿の数々が(注:内容の大部分は僕が書いたものではない)埋もれている。その理由として、何が考えられるだろうかと頭を悩ませていた。

僕が連絡をとったのは、友人のマーク・ケネディ氏だ。彼はフィラデルフィアを地元とするSEO関係者の中でも、僕が知る限りとりわけ熱心な人物だ。ケネディ氏の考えも方向性は僕と同じであり、すぐにAhrefs Site Explorerでスパムリンクや手がかりを調べてくれたが、何もなかった。次の提案は、最近サイトで実施したあらゆる変更を洗い出すというものだった。僕はCSSの変更を確認したが(ヘッダがおかしくないか? 宣言文を間違っていないか?)、サイトが弾き出される理由になるようなコードの誤りや間違いは見つけられなかった。

ここまでやって、考えられるのは唯一、リンクをもっと詳しく調べることだ。そこで、僕のサイトにリンクを張っているサイトの調査を開始した。この作業で、僕が大学生の頃からやっている古いブログ、23Run.comに行き当たった。グーグルにインデックス化された23Run.comからのリンクをここにまとめてある。ご覧のように77のページからリンクがあり、これはインデックス化されているリンク総数の約11%を占めている。

23Run.comに行って、どのようにリンクされているのかをもっとよく見てみた。

そして、ついに見つけた……このサイトからのリンクのアンカーテキストが、「Web Strategist Philadelphia(フィラデルフィアのWebストラテジスト)」という、過剰に最適化されものになっていたのだ。

過剰に最適化されたアンカーテキスト
用語集
CSS / SEO / SERP / SNS / アンカーテキスト / インデックス / クロール / リンク / リンクビルディング / 被リンク

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

UCD
ソフトウェア/ハードウェアの制作において、エンドユーザーにとっての利便性を第一に ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]