国内&海外SEO情報ウォッチ 「海外SEO情報ブログ」の鈴木 謙一氏が、日本と海外の検索マーケティング情報をさらっとまとめて毎週金曜日にお届け。
海外&国内SEO情報ウォッチ

SEOできてないサイトがあなたのサイトより上位表示される理由 など10+2記事(海外&国内SEO情報)

実はすでに日本でも適用されたのではないかと噂のパンダ・アップデートの話題も

ページ

今週のピックアップ

  • SEOできてないサイトがあなたのサイトより上位表示される理由
    ★★★★☆ 見た目だけでは判断できない (Google Webmaster Help Channel on YouTube)

    ものすごく競争の激しいキーワードで上位表示されるサイトを分析したところ、自分のサイトほどにはページ内の最適化ができていなかった。

    リンクもコンテンツもほとんどないのに私のサイトより上にいる。どうして最適化されていないのにそんなに順位がいいのか?

    あるウェブマスターからのこのような質問にグーグルのマット・カッツ氏が回答した。

    最適化の状況だけで順位が決まるとは思ってほしくない。

    グーグルはたくさんのいろいろな要素を見ている。基本的には、ページのコンテンツを、外部リンクと同じぐらい評価しようとしている。でも、最適化したからといって最適化していないサイトよりも自動的にランキングがよくなるなんてことはない。学校の生徒さんがHTMLを手打ちで作っているサイトなんかもたくさんあるが、そういったサイトは必ずしも最適化されているとは限らない。だけど最適化していないからといって、それらが良い情報じゃないとは言えない。

    また、グーグルで調査しても、あなたは競合サイトの被リンクをすべて調べられるわけじゃない。自分のサイトに関してならば、ウェブマスターツールでかなり網羅的に被リンクをチェックできる。でも、競合サイトの被リンクに対しては、Yahoo!サイトエクスプローラーや他のツールを使っても、全体の一部分やサンプリングされた被リンク情報しか確認できない。ちなみに、link:検索でサンプリングされた被リンクしか表示されないのは、昔は全データを確認できるようにするだけの(サーバー側の)保存領域がなかったからなんだけど、今はそういう動作をするものだということになってしまっている。

    (そんな風に、調査しようとしてもすべては確認できないのだから)その競合のページは、実は非常によくリンクされて、非常にPageRankが高くて非常に人気があるページからの被リンクを得ていて、そのために順位が高いのかもしれない。

    したがって、同じ業界のサイトを見て「あのサイトは自分のサイトより良くない」と断言することはできない。競合のサイトである限りすべてのバックリンクを知ることは絶対にできないし、競合もあなたのサイトのバックリンクを知ることはできないということを知っておいてほしい。

    僕たちは、「SEOをしなきゃいけない」とやたら強調しないようにしている。なぜなら、順位はページの価値に基づいて決めたいからだ。「良いサイトが上位に出てくるべき」、これが僕たちのフィロソフィーだ。

日本語で読めるSEO/SEM情報

  • 検索マーケに携わる人が理解しておくべきこと
    ★★★★★ 必ず読むこと (SEMリサーチ)

    4月ということで、検索エンジンマーケティング業界で新たに働く人向けに理解してほしいこと・学んでほしいことを、おなじみ渡辺隆広氏がコラムで書いている。

    書かれているのは次の3項目について。

    1. 検索ビジネスを理解すること
    2. 検索サービスを理解すること
    3. 検索利用者を理解すること

    新しく検索マーケティングの業界で働くことになった人だけでなく、すでにこの業界で働く人やSEOに取り組むウェブ担当者にも有意義なコラムになっている。検索エンジンのアルゴリズムを見破って小手先のテクニックで上位表示を奪おうとすることが、決してSEOでないことをあらためて実感させてくれる。

    現在は以下の2記事が公開されている。これらの記事を読んでも、すぐに順位をアップさせり成果を出したりできるわけではないが、こうした基本を理解しておくことが、あなたの地力をアップさせるだろう。

    なお3回目は「検索アルゴリズムはブラックボックスという前提を捨てろ」との予告が出ている。公開を楽しみに待ちたい。

  • グーグルの日本語理解が急激に上達? そしてパンダはすでに来日している?
    ★★★☆☆ 歓迎 パンダ様ご一行 (Web in the morning)

    さまざまなサイトを研究し、数々の実験を繰り返しているWeb in the morningさんの記事をピックアップする。Web担の中心読者層である一般のウェブ担当者にとって重要なのは後半部分だ。

    (グーグルは)日本語の解釈が進んできていて
    前々からそうですが、ここ数が(カ)月は特に頭良くなってると思います。
    とんでもないペースで日本語学習している

    そしてこう結論付けている。

    パンダアルゴリズムは既に搭載してるんじゃない?って思うんですよ。

    果たしてゴールデンウィークに間に合って、グーグル日本でもいよいよパンダが公開されたのだろうか?

  • たった1つの工夫で本当のコンバージョンが、68.2%⇒89.4% にアップ
    ★★★☆☆ SEOで見込客を集めた後は (インハウスSEOブログ)

    問い合わせや見積もり、資料請求など成約の1段階前のステップをユーザーに起こしてほしいアクションのゴール、つまりコンバージョンに設定にしているサイトでは、その後にどうやって本契約に結びつけるかも大切になってくる。本契約があってこそ売上が生まれるからだ。

    アクセス解析ツールでどんなアクションをWebサイト上でのコンバージョンポイントに設定するかはともかくとして、最も重要なのは売上をもたらす最終的な成約を達成することだ。一般企業の社内でSEOを担当しているインハウスSEOさんは、そう主張している。

    インハウスSEOさんの担当しているサイトでは、サイトとは別のところで工夫するだけで最終コンバージョン率がアップしたという。そのサイトでは、フォーム送信してくれた人に会社側から電話連絡するのだが、その際の発信者として表示される電話番号をフリーダイヤルのものにしたところ、本契約の成約率が68.2%から89.4%に向上したそうだ。以前は「03」から始まる普通の電話番号だったのだが、それだと誰からかかってきたのかわからず出ることをためらったり、折り返しかけづらかったりという理由があったのではないかと推測している。

    ちょっとした変更でビジネス成果(アクセス解析で見えるコンバージョン率ではなく)が大きく変わる実例だといえる。SEOによって集めた見込客を本当の顧客にする施策も考えてみよう。

  • alt属性やhタグはSEOのためにあるわけじゃない
    ★★★☆☆ ユーザーのため (レンタルサーバー web-matrix.jp)

    SEOに取り組んでいると、「alt属性やhタグは上位表示に効果があるのか」というようなことに目を向けがちだ。それは筆者にも当てはまる。しかしalt属性やhタグを使う本来の目的は検索結果で上位表示を狙うためではない。画像の置き換えとなる記述だったり、見出しだったり、それぞれのタグが持つ役割や意味がある。

    Hタグが検索順位に影響を与えないのだったら、Hタグはもう記載しないでおこう!

    という類のものではない。

    アクセシビリティの話にも関わってくるが、検索エンジンではなくユーザーのアクセスしやすさを配慮したタグの使い方も常に考慮しておかなければならない。

  • SEOがあるべき姿
    ★★★★★ まさにそうあるべき (ドゥアイ土居通成(いまどきのSEO対策)(imadokiseo) on Twitter)

    この4月から法人化し勢いに乗っているSEOコンサルタントの土居氏のツイートを紹介する。

    最近SEO対策してて感じるけど、altや本文のテキストなど、極力自然に記述されているサイトがかなり上がりやすい。これは「SEOを意識していない」ではなく、SEOとはそういうものだということ。

    今週のピックアップ記事でマット・カッツ氏が言っているように、検索エンジンが目指すのは、ユーザーにとってよりよい検索結果を返すことだ。ユーザー目線の施策を検索エンジンが評価するのはごく当然だと言える。

    土居氏は、別のブログ記事でキーワード単体リンクの効果が落ちている話題にも触れているが、リンクに関しても以前に紹介した「張られるであろうリンク」が自然に集まるSEOを進めるようにしたいものだ。

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

robots.txt
ロボット型の検索エンジンが自分のページを登録しないようにするためにサイト管理者が ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]