Web担は2019年7月で13周年を迎えました! 今後もご愛読よろしくお願いいたします。
毎月、最終営業日に更新する予定のWeb担編集部の編集後記です。こんなメンバーでゆるゆるWeb担を運営しています。
11月の編集後記

四谷 志穂
息子の観察記
すっかり、うっかり…編集後記を書き忘れておりました。
保育園までの送り迎えは基本的に自転車ですが、大雨の日は、危ないので徒歩です。ものすごい大粒の雨が降っている日に、息子と二人並んでとぼとぼ歩いていると、息子が一言「あ、ポップコーンだ!」と。
そう、傘にあたる雨音が、ポップコーンのはじける音と聞こえたようで、息子はニコニコしながら、「ポップコーン」と叫んだようです。
(たまには子供らしいエピソードを)

今月は文房具ではなくキャンプに行ったお話を(文房具ネタ切れ中)。
人生初キャンプを、山梨県笛吹市の黒坂オートキャンプ場でやってきました。
大学のときの友人4人と、「キャンプ行くなら11月がギリギリだよね」ということで行ってきましたが、ギリアウトな環境でした。極寒。指先も爪先も取れてどこか行きました。
どれくらい寒かったかと言うと、テント入っても寒すぎて眠れない。やっと眠れても爪先が痛いか震えて起きるという夜を乗り越え、「少し暖かくなったかな?」と感じて起きた朝の気温はマイナス2度。
夜に日本酒飲んでも焼酎飲んでも全く酔いが回らないくらいの寒さでした。
今回キャンプへ行くにあたってテントやコット、焚火台、ナイフとか色々揃えたのですが、ガジェット系が楽しすぎてアウトドア用品調べるのをやめられません。
ダッチオーブンとかメスティンも使ってみたい……。そして凍え死なないように、薪ストーブをインストールできるような大きいテントが欲しい……。
次はブルワリーに併設されていて、釣りも楽しめるというキャンプ場へみんなで行ってみようと思います。装備をさらに充実させて挑みます。春に。


捕まって氷漬けにされて逃がされただけ



2019年11月8日からWeb担編集部に入りました。これからもよろしくお願い致します。どういうテーマで今後書いていこうかな?と考えたところ、
自分は最近、ボードゲームにハマっているので「ボードゲーム」に関して次回から書いていこうかと思います。これで少しでもボードゲーム好きな人が増えたら嬉しいな^^
(絶賛、編集&Web&マーケの勉強促進中!)
若手マーケターコラムの打ち合わせに、花王さんに伺いました。当然ながら、いたるところに花王製品が置いてあり、「あ、これも花王だったのか!」と初めて気づいた商品もいくつかありました。知らない間にたくさん買って使われているって、マーケティング視点で考えるとすごいことですよね。




わが家の冷蔵庫、9月ぐらいから不調だったのですが、ある日ドアを開けたらダバーっと水が……Σ(゚Д゚)。故障して、氷も冷凍食品も解凍されていました。冷蔵庫のバターもケースから漏れ出し。
大あわてで中身を取り出し、常温で持たない物はその日のうちに調理。食べきれない分は泣く泣く廃棄処分しました。

さいわい冷凍庫のみ、そこはかとなく稼働しており、氷は作れないけど、常温よりは冷える状態。ですがそのまま使い続けるのは難しく、新しい冷蔵庫を発注。ところが、指定の機種は到着まで1か月待ち! どうも夏の台風の余波で、生産工場も物流も乱れていて、どうしてもそれぐらいかかるとのことでした。

いま東京都は「東京ゼロエミポイント」という補助制度をやっており、省エネが優秀な機種の場合、1万円以上支援してくれるため、早く到着する機種に変える、というのも難しく……。
それから1か月ほど「冷蔵庫がない生活」を過ごしました。微妙な新鮮さもありましたが、いまは冷たいビールを満喫しています。


11月のわんこ
(執筆中)

(インターン)
寒さに耐えられず、こたつを出しました。
こたつがあるとインドアがさらに加速します。
ローソンのメガカフェラテを購入し(メガなのがポイント)(買いに家を出れた自分えらい)、積読している本を用意。ちょっとつまめるものがあれば、なお良し。
これらをこたつに入った自分にセットすると、一日家から出ないぬくぬく人間の出来上がりです。
気がつくとこれを毎週末やっている自分がいます。恐ろしい。

(インターン)
このところ、体重の増加に震え、ダイエットしようと思い立ちました。
お酒を我慢したり野菜を食べたりと頑張っているのですが、つい先日も焼肉をお腹いっぱい食べてしまいました。
罪悪感から毎日10分筋トレをしています。果たして効果があるのかないのか……。(なんとなく体が軽いような気にはなります)

(編集統括)
今月の「んまいもん」は、四谷三丁目にある台湾料理の點水樓(ディエンシュイロウ)さん。
ヤバいです。このうえなくおいしいです。いままで食べたなかで一番の点心かも。
小籠包は、肉にくさみがなく、皮のもちもち感そのままに破れてスープが抜けたりせず、しかもスープが熱すぎずするっと食べられる絶品。

餃子類は本場らしく焼きではなく蒸し。皮のアルファ化感がたまりません。

焼き小籠包!(栗ではありません)。もうね、台湾で食べ歩きしているかのようなネイティブ感と、高級店的な完成品感が同居している逸品なのです。

デザートの杏仁豆腐でさらに驚き。こんなにアーモンド感がしっかりしているのは、日本では珍しいのでは?

仕事で中国本土によくいく家人も「北京で食べるのよりもおいしい」と絶賛したこのお店、店構えからしてステキなのです。

ちなみに、いまお店があるのは四谷三丁目ですが、新宿五丁目東交差点の北西でいま工事中のビルに、このお店の看板がでていました。新店舗なのか移転なのかはわかりませんが、行かれるならそっちのほうがアクセス良いかもです。
おまけの、今月のお猫さまは、ちょっと行儀が悪いですが喫茶店のテーブルでおすまししている様子。

ソーシャルもやってます!