はじめてWEBエキスパート(専門家)コラム 月替わりウェブマーケティング(全12回)

7月のウェブマーケティング アイデア帳: 夏の準備、海の日、お中元、夏のバーゲン など

第4回は「7月のウェブマーケティング」。夏本番をむかえる7月にどのようなウェブマーケティングが実施できるかを見ていきましょう。
※「はじめてWEB」は2020年10月13日をもってサービスを終了しました。

「月替わりウェブマーケティング」では、4月から3月までの1年間、月ごとのウェブマーケティングに関する取り組みを解説します。第4回は「7月のウェブマーケティング」。夏本番をむかえる7月にどのようなウェブマーケティングが実施できるかを見ていきましょう。

7月のウェブマーケティングの方向性

どの地域でも、いよいよ夏が本格化する7月。特に20日の「海の日」あたりから、観光やレジャーの需要が大きく増加します。大人向けはもちろん、夏休みに入る子どもや学生向けの業種は、ホームページできちんとアピールしたり、コンバージョン動線を改善しておきましょう。

H.I.S.「わすれない夏2015」

お盆などで気ぜわしい8月を前に、消費マインドは全体的に少し落ち着く時期ですが、お中元やバーゲンなどで小売業が活気づくのが7月です。

総合型のインターネットショップは、高い顧客単価(ひとりがたくさん注文すること)が期待できるため、リスティング広告を出稿しても充分な費用対効果が期待できます。旅行業や宿泊業も、夏休みやお盆の交通宿泊について、既存顧客も含めてきちんとアプローチしておきましょう。

業種別のマーケティングプラン

7月上旬は、大手企業でボーナスが支給される時期。6月末の公務員のボーナスに引きつづき、大型家電やデジタル家電、ブランド品、アクセサリー、スポーツ用品、住宅、自動車、株式投資などの大幅な需要増が見込まれます。特に、エアコン、扇風機、サーキュレーターや縦型のファンなど、暑い夏を快適に過ごすための家電は、需要が大きく増します。

7月からはお中元のシーズンに。関東、中部、東北、北陸などは7月15日まで、関西などそれ以外の地域では8月15日までに贈るのが一般的です。お中元に適する商品を扱うインターネットショップは、人気カテゴリー、ランキング、おすすめ商品、特典(送料無料やプレゼントなど)などを、特集ページでわかりやすく展開するとよいでしょう。

三越オンラインストア「三越のお中元 2015」

デパートが夏のバーゲンを開催するのも7月が中心。衣料品や生活雑貨の需要が高まります。これらの商品を扱うショップは、バーゲンの時期や対象商品をきちんとアピールしましょう。

20日の「海の日」を境に、夏の観光がハイシーズンに。リゾートやリラクゼーション、海水浴、登山などのアウトドア、お祭り、花火大会などのイベント、子ども向けの催しや体験プログラム、映画なども、需要が高まる時期です。

旅行業、宿泊業、観光業はもちろん、アミューズメントやレクリエーション施設、郊外型の大型ショッピングモールなどは、魅力的な情報提供を心がけましょう。ホームページだけでなく、ソーシャルメディアや広告をつかった集客施策も有効です。

学習塾や予備校などでは、受験に向けた夏期講習が本格化します。学習プログラムだけでなく、体験学習、カウンセリング、資料請求などのコンバージョン動線を見なおし、きちんと改善しておきましょう。特に、スマートフォン向けサイトの改善が必須です。

大学生は、夏休み中に自動車運転免許の取得、語学の勉強などに取り組む人が多いようです。トップページでのわかりやすいアピールや、体験談など親近感を高めるコンテンツを用意するとよいでしょう。

明光義塾「夏期講習案内」

7月、8月は、ビールなどのお酒、そうめんや冷麦、夏野菜や果物が最盛期をむかえます。飲食店、ビアガーデンやビアホールでは、夏らしさのあるメニューや宴会プランが、来客をあと押ししてくれるでしょう。

KKRホテル大阪「宴会プラン」

夏といえば、やっぱり鰻(うなぎ)。長年つづく漁獲高の減少から、ますます庶民の口に入りづらくなりました。2015年夏の土用丑(土用の丑の日)は、7月24日(金)と8月5日(水)。ひと夏に一度は、鰻を食べて英気を養いたいところです。

※Web担編注 オリジナル記事は2015年公開。

このコーナーのコンテンツは、KDDI提供の情報サイト「はじめてWEB」掲載の「エキスパート(専門家)コラム」の情報を、許諾を得てWeb担の読者向けにお届けしているものです。

※「はじめてWEB」のオリジナル版は掲載を終了しました

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ワイヤーサービス
プレスリリースを、メディアに配信し、さらにサービス事業者のWebサイトや提携メデ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]