社会・環境に配慮した“エシカル消費”、男性より女性が大きく注目【第一生命経済研調べ】

東日本大震災のときは1年半で継続が途絶えがちに。コロナ以後も持続的な支援を心掛けることが重要

第一生命経済研究所は、「新型コロナウイルスによる生活と意識の変化に関する調査」の分析結果を発表した。この調査は、緊急事態宣言発令直前の4月3~4日に実施されたもので、持続的な消費行動の側面から、消費者の意識の変化を探っている。

コロナ禍で大きな注目、社会・環境に配慮した“エシカル消費”

今回のコロナ禍をめぐっては、衛生品の買い占めが発生するなど、一過性の行動が目立っている。だが、その反動として「消耗品を大事に使う」「社会全体を考えて消費行動を選ぶ」「廃棄やムダを増やさない」といった、人や社会・環境に配慮した消費行動、いわゆる“エシカル消費”にも大きな注目が集まっている。エシカルな行動をどれだけ持続的に維持するかが、アフターコロナ/ウィズコロナの世界ではカギになるだろう。

まず、こうしたエシカルな行動に対して「非常にそう思う」「まあそう思う」「あまりそう思わない」「まったくそう思わない」の4段階で聞くと、「トイレットペーパーやマスクなど、消耗品を大事に使いたい」については、90.7%が同意を表明した(非常にそう思う+まあそう思うの合計)。「自分さえよければいいという消費行動はとりたくない」89.9%、「食品のムダをなくし、なるべく廃棄がないようにしたい」88.1%も、ほぼそれに並ぶ。一方で「困っている事業者の商品・サービスを買うことで助けたい」73.6%、「社会や環境のことまで考えた消費行動を日ごろから考えたい」81.5%などはやや低い。

 

男女別でエシカルな行動への賛否を見ると、すべての選択肢で女性が男性を上回っている。男女差で見ると、「新型コロナウイルスの影響で困っている事業者の商品・サービスを買うことで助けたい」は12ポイント、「社会や環境のことまで考えた消費行動を日ごろから考えたい」は11.4ポイント、女性が男性を上回っていた。

 

アフターコロナ/ウィズコロナに向け、“継続することの重要性”が浮き彫りに

エシカル消費が一過的なものかを探るため、東日本大震災後の2012年9月~10月に行った調査(一都三県在住の20~59歳女性800名が対象)を見てみよう。この調査では「東日本大震災後においても、なるべく被災地支援につながるものを購入する」という回答が、震災から1年半経った時点で30.9%に止まり、「震災後しばらく積極的に行ったが、今はあまりしていない」32.2%が上回っていた。「震災以前も震災後も積極的にはしていない」は36.8%に及んでおり、継続的なアクションを取るのがいかに難しいかを感じさせる。コロナ以後も持続的な支援を心掛けることが、非常に重要だと思われる。

 

調査概要

  • 【調査対象】全国の20~69歳男女
  • 【調査方法】インターネット調査(実施企業:クロス・マーケティング)
  • 【調査期間】2020年4月3日~4日
  • 【集計サンプル数】1,000名
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

robots.txt
ロボット型の検索エンジンが自分のページを登録しないようにするためにサイト管理者が ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]