文字フォントはマーケティングコミュニケーションに何をもたらすのか?

文字フォントはマーケティングコミュニケーションに何をもたらすのか?
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

テクノロジーの進化は凄まじいものがありますが、そのテクノジーが進化すれするほどクリエイティブの大切さが増大していることを日々感じています。

お客さまが直接目にする機会の多い「クリエイティブ」において特に「フォントが担う役割はかなり大きい」ものだと日々感じています。フォントの選び方ひとつで、「クリエイティブ」のイメージが変わるだけではなく、お客さまへのメッセージの伝わり方も変わります。

文章そのものは「言語的コミュニケーション」です。一般に、マーケティングコミュニケーションにおける「What to Say(何を伝えたいか)」は「言葉」で伝えますが、同じ文章でもフォントが異なると、伝わり方が変わります。例えば、国際政治についての論説といった文章を軽めのフォント(ポップ体など)にしていたら、その論説に対する信頼度は低下するでしょう。ふざけて書いていると思われてしまうかもしれません。

 

続きはこちらからご覧いただけます。

 

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

HCD
「Human-Centred Design」(人間中心設計)の略称。機械やシステ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]