Rails5 改善されるdevelopmentモード

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

CTC教育サービスはコラム「Rails5 改善されるdevelopmentモード 」を公開しました。
Ruby on Railsの公式ブログ記事『Snappier Development Mode in Rails 5(http://weblog.rubyonrails.org/2015/11/11/snappier-development-mode-in-ra...)』にて、Rails 5で改善されるdevelopmentモードについて紹介されていました。

この改善には、先日行われたGoogle Summer of Codeでのプロジェクトが貢献したようです。このような事例を見ると、オープンソースであるRuby on Railsの利点を感じることができますね。

以下に日本語訳を載せます。

---

『Rails5 改善されるdevelopmentモード』

Rails5のdevelopmentモードは、大きなコードベースにとって少し改善される予定です。

ご存知の通りdevelopmentモード(注2)では、リクエストが入ってきたとき何か変更されていれば、Railsはアプリケーションをリロード(注1)します。この実装方法は長年にわたって進化してきました。

長い間、Railsはすべてのリクエストにおいて単純に無条件でリロードしていました。

Rails 3.2ではリクエスト毎にアプリケーションツリーを探索し、mtime(変更日)をチェックするモニター機能が実装され、改善されました。

ツリー探索はページビューごとではなく、リクエストごとに行われました。とりわけ、各アセットの提供ごとに発生したので、アプリケーションツリーを一度歩く ことは大きな問題ではないとはいえ、アセット数やコードベースの大きさによってはどんどん負荷が大きくなることがありました。

この続きは以下をご覧ください
http://www.school.ctc-g.co.jp/ruby/columns/trans/trans10.html

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

アップロード
手元のPCなどの機器から、ネットワークを介して、別のPCやファイルサーバー、ウェ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]