AWS Lambda を使ってみよう

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

CTC教育サービスはコラム「AWS Lambda を使ってみよう 」を公開しました。
はじめに
みなさん、こんにちは。今回の「今からはじめる Amazon Web Services」は、「AWS Lambda」を紹介します。AWS Lambdaは、アプリケーションをイベントドリブンで実行できるプラットフォームです。昨今話題のIoTデバイスと連携しての活用も見込まれるサービスですが、実際はどのようなものなのでしょうか。

AWS Lambdaとは
Lambdaは、ラムダと読みます。「AWS Lambda」は、2014年11月に発表され、その後も新しい機能が追加されている注目のサービスです。AWS Lambdaを使うことで、AWSクラウド上にデプロイした独自のコードを、何かしらのイベントをトリガーとして実行させることができます。

それでは、その特徴をいくつかピックアップしてみましょう。

- AWS Lambdaでは、実行したいコードをアップロードするだけなので、EC2インスタンスなどのインフラ管理が不要なサーバーレスアーキテクチャです。

- 実行時には、イベントレートに合うように自動でスケールがおこなわれます。プロビジョニングを気にする必要はありません。また、それぞれのコードは隔離されたコンテナで実行されています。

- コードは、Node.js、Java、および、Pythonで書くことができます。コードはコンソール上で直接記述するか、zip形式、または、jar形式のデプロイパッケージとしてアップロードします。もし、各種ライブラリが必要な場合は、圧縮ファイルに含めることができます。(AWS SDKはすでに組み込まれているので、改めて組み込まなくても使用することができます。)デプロイパッケージのサイズは50MBで、デプロイパッケージに含めることのできる非圧縮のコードサイズは250MBです。デプロイパッケージのサイズ上限(50MB)には、すぐに達してしまいますので注意が必要です。

- 一時ディスク容量(/tmp)に対して、read/writeが可能です。ただし、/tmpの使用可能容量は512MBです。

- 実行時間のタイムアウト値はデフォルト3秒です。最大300秒まで設定することができます。また、Scheduled Eventを使って、Lambdaファンクションを規則的にスケジュールベースで実行可能することができます。しかし、従来のような長時間のバッチ処理の代替としては考えないほうがよいでしょう。

- 実行時のメモリ量は128MB〜1GBの範囲で64MBごとに設定できます。実行時に使用されたメモリ量はログに記録されるので、あとでメモリ量を調整することはできます。

- AWS Lambdaは、メモリ使用量×処理時間で課金されます。計算方法は複雑なので若干注意が必要です。料金については、こちらのドキュメントに掲載されています。

この続きは以下をご覧ください
http://www.school.ctc-g.co.jp/amazon/columns/ozawa/ozawa07.html

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

インデックス
検索エンジンがWebページをデータベースに保存しているデータベース。データベース ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]