ナーチャリング日本第一人者である上島千鶴氏のコラム「リード・ナーチャリングの基本は、名刺情報以外のリード・マネジメン」

ナーチャリング日本第一人者である上島千鶴氏のコラム「リード・ナーチャリングの基本は、名刺情報以外のリード・マネジメン」
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

ナーチャリング日本第一人者である上島千鶴氏のコラム「ナーチャリングを実行するためのマーケティング・オートメーションの現場から」の第二回「リード・ナーチャリングの基本は、名刺情報以外のリード・マネジメント」が公開されました。
###
今回のコラムは、意外と勘違いをされている方が多い 『リード管理』の話をします。そもそもリードとは何か、日本語に訳した場合の一番近い意味は、「引き合い」です。例えば案件を上司に報告する際、「この案件のリード元は、パートナA社からの紹介です。」といったように使います。また、LeadsまたはLeadの意味はInformationとAction、つまり『情報』を指す場合と、『行動』を意味する場合の2種類あります。
 「情報」として使う場合は、引き合い情報(Leads)≒顧客の属性情報や興味分野、問合せ内容などです。もう一つの使い方は「行動」として使い、プロスペクト・リード(Prospects Lead:見込み客からの引き合い) またはカスタマ・リード(Customers Lead:既存顧客からの引き合い)と言ったように、誰からの引き合いなのか区別する際に使います。(注:以下、Informationを意味する場合には、『リード情報』と記載します)
(この続きは以下の原文をご覧ください)
※今回は自己チェックリストを公開いただいています。

http://www.shinwart.co.jp/tech-column/column03/002/

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

アクセシビリティ
広義には、障害者、高齢者を含むすべての人間が、同じレベルでサービスや機器、施設を ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]