Sponsored by 

求人番号:90477
Web担当者さん向け 「UIデザイナー」 の求人情報です(正社員)。
富士ゼロックス株式会社/複合機やソフトウェア・クラウドサービスを手掛ける大手メーカー
職種カテゴリ:Web・企画・マーケティング
職種詳細:UIデザイナー
雇用形態:正社員
メンバー多 禁煙
求人企業の
推薦コメント
Web・ゲーム業界などからキャリアチャレンジも可!美しく使いやすいUIデザインが得な方歓迎!テレワークやフレックス勤務可能!産育休から復帰後のサポートなどライフスタイルに合わせた働き方ができます!充実の福利厚生も魅力!
職務内容 | 事業の中核となる複合機やプリンタ、その周辺機器のUIデザインに加え、 顧客のワークフローを改善するためのクラウド/ソフトウェアによる 新しいソリューションサービスのUIデザインをお任せします。 最近では、新しい働き方改革を推進する企業向けに テレワークをサポートするソリューションや クラウドサイン(印鑑)のサービスが注目を集めています。 UIデザイナーとして、新規ブランド、新規商材の 企画初期段階から参加し、製品化まで担当することができます。 具体的な業務としては、以下を想定しております。 ▼新規ブランド、新規商材の企画 ‐ユーザーリサーチ ‐インタビュー調査 ‐サービス像/ユーザーシナリオイメージ化 ‐UXコンセプトの検討 ※上記は各事業部の企画開発担当と連携して行います。 ▼新規商材のコンセプト策定後~製品化 ‐UIデザインのコンセプト策定および具現化 ‐フロー、ナビゲーション、画面構造などのUIワイヤーフレームのデザイン ‐UIスタイル(デザイン、システムスタイル)、トランジション(効果)/ マイクロインタラクションを含むUIグラフィックスデザイン ‐UIデザインモックアップ、UIプロトタイプの作成 ‐操作感の検証 ‐設計側との調整…など一連の業務に携わることができます。 \★ここがポイント★/ 他業界からのキャリアチェンジをお考えの方もチャレンジ可能です! Webやゲームなど他業界でのご経験・感性を活かして 新規商品企画・開発においても美しく使いやすいUIデザインを 提案していただける方を募集いたします。 ―■ 募集背景 ■― デザイングループ/ユーザーインターフェースチームでの増員募集です。 ユーザーインターフェースチームは大体30名ほどの規模となり、 デザイナーの3分の1は女性社員で構成されております。 将来的にライフステージが変わっても、時短勤務制度や 柔軟な勤務スタイルがございますので女性も働きやすい環境が整っています。 ―■ 仕事の魅力 ■― 社内でデザイン部への信頼は高く、新しい技術があればすぐに デザイン部にも共有されます。 新技術を使ってどういう価値を生むか、顧客にどういった提案が できるかということについては若手も含めて全員が 自由にアイデアを提案できるような環境です。 組み込み系、モバイルアプリ、PCアプリ、Webクラウドと 対象は幅広くあります。 経験のない新しい領域についてはプロジェクトに参加しながら ポジティブに技術を学ぶことができる環境となっています。 2~3年ごとにジョブローテーションしますので、 全てのインターフェースデザインを経験できます。 ―■ チームの魅力 ■― デザイン部門にはUIデザイナーだけでなく、プロダクトデザイナーや グラフィックデザイナーもおり、若手からベテランの方まで 幅広い年齢層のデザイナーの方がいらっしゃいます。 それぞれが得意とする分野の知識・経験を尊重し、高めあう風土があります。 グッドデザイン賞やiFデザインアワードの受賞歴を持つ製品も 複数保有しており、業界でも注目されるデザイン力を誇っています。 そうしたデザイナーたちと切磋琢磨しながら働ける環境も魅力の一つです。 また、同社は製造業の中でも女性の管理職比率が高く、 デザイン部も女性管理職の方がいらっしゃいます。 男女問わず、ステップアップをすることができます。 ―■ 会社の魅力 ■― ライフステージに合わせた就業ができる環境・制度が整った会社です。 ワークライフバランスの取り組みとして、育児休職制度や 家族介護休職制度など、仕事と家庭の両立を支援する就労環境づくりに 早くから取り組んでいらっしゃいます。 その結果、個人のワークスタイルに合わせて制度を 最大限活用するという風土がすでに定着しています。 また、育児求職後の復職率、ワーキングマザー比率、 男性の育休取得人数など年々高くなってきており、 「子育てサポート企業」の1社としても認定されております。 新型コロナウイルスの影響が出る前から在宅勤務の制度を整えており、 時代に先駆けた取り組みをされている先進的な会社です。 それらの成果として、平均就業年数は平均勤続年数は、 男性21.3年、女性17年(2017年度時点)と非常に長くなっております。 \★注目のデータ★/ ▼平均勤続年数: 男性21.3年、女性17年(2017年度時点) ▼女性管理職比率: 7.0% (製造業平均4.1%) ⇒女性管理職比率目標: 14.0%(2020年度末まで) ▼育児休職後の復職率: 96.3% ▼ワーキングマザー比率:43% ▼ 在宅勤務者人数の増加数: 129名 → 428名 2017年度:129名 (男性32名 女性97名) 2019年度:428名(男性211名 女性217名) ▼男性の育休取得人数の増加数: 14名 → 35名 2017年度 :14名 2018年度 :35名 ▼ 有給休暇平均取得日数: 14.5日 (年間有給休暇数20日) |
---|---|
必要スキル | 【必須スキル・経験】 ・Web、モバイル、組み込み系、ゲームなど問わず、 コアとなるUIデザイナーとしての実務経験が3年以上ある方 ・UIのグラフィックデザインと合わせて、UIコンセプト立案や ワイヤーフレームデザインといった何らかのUXデザインの業務経験のある方 【歓迎スキル・経験】 ・組み込み系の機器と連動するモバイルアプリのUIデザイン経験 ・クラウドサービスのWeb UI/Mobile UIの全体を通したデザイン経験 ・ゲーム/コンシューマー/エンターテイメント系のU経験。 ・ユーザーリサーチ、新規サービスのコンセプト検討経験。 ・Azure、XD、Figma等、複数のUIプロトタイピングツールの使用経験 |
使用OS | |
使用ツール | |
メンバー構成 | 10名以上 |
求められる人物像 | ・お客様へのリサーチ/インタビュー実施の際のリーディング力、ファシリテーション力 ・企画開発部門や設計部門とのディスカッションにおいて、 ロジカルに考えて説得力のある説明ができるような方 |
給与条件 | 年収 4,500,000円~7,500,000円 ▼賃金形態:月給制 ※会社規定に基づく ▼通勤手当:有 ※会社規定に基づく ▼残業手当:有 ※残業時間に連動して支給 ▼諸手当:家族手当、住宅手当、住宅補助手当ほか ※会社規程に基づく ▼昇給:年1回(4月) ▼賞与:年2回(7月、12月) ▼退職金:有 ※年金制度有 |
最寄駅 | 各線/みなとみらい線 横浜駅/新高島駅 8分/3分 |
勤務条件 | ▼勤務時間 [本社・支店・営業所] 9:00~17:36 [研究所・事業所] 8:30~17:06 ※所定労働時間:7時間36分、休憩60分 ※フレックスタイム制:有、コアタイム9:00~15:00 育児(子が小学6年まで)/介護に携わる社員については、10:30~15:00に短縮 ※残業:有 (20時間/月程度) ▼社会保険 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険 ▼社宅制度:有 ▼福利厚生/雇用制度 住宅融資制度、財形貯蓄制度、保養所、契約スポーツクラブ、 育児休職制度、家族介護休職制度、教育休職制度、 ソーシャルサービス休職制度、共済会、グループ保険ほか、 出産・育児・配偶者転勤などで退職した従業員の再雇用制度、 配偶者転勤帯同制度(配偶者の居住地や新任地にある拠点での勤務が希望できる制度) ▼教育制度 新入社員教育、職能別専門教育、階層別教育、 自己啓発援助、国内外留学ほか ▼休日休暇: 完全週休2日制(土・日)、祝日、夏期休暇(5日)、 年末年始休暇、フレックスホリデー(年間休日128日)、 有給休暇(入社半年5日~1年20日/半日取得可能)、 積立有給休暇(失効した有給休暇を最大60日まで積み立て) 特別休暇(永年勤続、リフレッシュ、慶弔、妻の出産時休暇ほか) 産前産後休暇 ▼勤務地 横浜みなとみらい事業所での勤務を想定しております。 ▼選考方法 面接は2~3回を予定。SPI3のテストあり。 ポートフォリオをご提出いただきます。 場合により課題制作をお願いすることがあります。 ▼開始希望日・就業期間の詳細 ご相談の上で決定させていただきます。 |
就業時間 | 9:00~17:30 |
開始予定時間 | 即日 |
雇用形態 | 正社員 |
就業期間 | - |
この求人の 有効期限 | 2021-04-07 |
この案件の 担当事業所 | 東京 |